母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2012年6月29日金曜日
2012 着物と踊り、日々のこと
浴衣の季節ですね~ いい柄が売り切れる前に、早目に揃えたいもの。といっても、こういうのは若向き。娘や息子の彼女向き? 安価だから、その時のシチュエーションに合わせて買い替える感じ、Tシャツ1枚気分で買う感覚です。 今年の新柄です♪ 花火大会、夏祭り・・いつもと違う自分をア...
2012年6月25日月曜日
汗だくで踊りの練習が終わった帰り道、太陽燦々!日傘は忘れられないゾ。いよいよ北海道も夏らしくなってきて、強い日差しに影がくっきりと。 暑いのだけど・・袖口、袂を通るそよ風が とっても気持ちいい~ 見た目には暑げな遮光傘。だけれど遮光だと、なんとなくひんやり感がありま...
2012年6月19日火曜日
2012 着物と踊り、日々のこと 活動は楽し♪
今日は、午後から開催される高齢者の集いに踊りで応援の舞踊披露して来ました。皆さんに喜んでもらえ、感激してます! 曲目は「秋桜の宿」。秋の曲、まだ夏ですけどね・・しっとりとお色気ある曲です。実は人様の前で披露するのは今日が初めてなんです。 人前で何かするのは、とっても恥ずかしいし...
2012年6月18日月曜日
着物の着付け、着方、補正やコツなど 和装の下着、小物など
私は緊張性の汗、特にワキ汗が尋常じゃありません。着物を着ていて肌着がぐっしょり湿った感触がとても嫌でした。あ、汗びっちゃだ・・そこに意識がいくと余計にいやーな汗がにじんだりして・・ 滲むどころじゃなくツーと流れてくる瞬間が分かる。それがまた緊張につながるといいますか。(恥ず...