母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2019着物と踊り アンサンブル着物(お対の着物)、 デニムの着物
先日の 高齢者文化祭 が終わってから、昨日は2週間ぶりの稽古日でした。 普段から特に運動らしきものはしてないので、稽古がないとホント足腰が鈍ります。 息子のデニム着物 を見て「ワシも買う!」と購入したわけですが、早速昨日の稽古に着て出掛けました。 踊りの稽古ということも...
2019着物と踊り アンサンブル着物(お対の着物)、 デニムの着物 メンズ着物
息子の着物デビュ~、メンズのアンサンブル着物 からの、 家着普段着用にと、かねてより気になっていたらしいデニム着物を今度は購入した。 実は、この母も以前からず~っと気になっていたデニム着物だ。 デニムと一口に言っても、それはそれはいろいろですね。生地感や質、価...
2019着物と踊り アンサンブル着物(お対の着物)、 メンズ着物
「オレは着物を着るんだ」 以前からそう言っていた息子に、満を持してその日が到来した。昨日届いたアンサンブル着物を早速試着です。 超ロングヘアなんで、実際に着る時には一つに縛るそう。それがいい。着慣れていないと、いまいち体にしっくりと沿ってくれてないものだけど、まあそれ...
2019着物と踊り アンサンブル着物(お対の着物)、
去年シリーズで書いていた アンサンブル着物(お対の着物) はこれが6着目で全てです。今日初めて?とも言えるほど何十年かぶりに、袖を通しました。 娘時代のアンサンブル着物を着る 娘時代にほとんど着なかったのは、蝶の可愛さが嫌で自分のイメージじゃないと思っていたから。 ...
2018着物と踊り アンサンブル着物(お対の着物)、
紬のアンサンブル着物と帯合わせ 町内の会合に着て行ったアンサンブル着物は、コート(道中着)とのお対です。コートの袖には男性着物のように振り(開き)がないので冷気が入らず暖かいのです。 黄八丈(鳶色なので鳶八丈とも言われるらしい)ですが、元はこれ羽織との対でした。そ...
ウールのアンサンブル 家着にもピッタリな、ウールの着物で過ごしていました。 モスリン(ウール)の長襦袢も当時一緒に誂えてもらったものなので、思いっきりピンクの花柄です。裄丈66㎝と今となっては短めではありますが、ふだん着(特に家着)ならこれくらいが動きやすいものです。 ...
踊りの稽古に着て行ったのは、お対の紬。 先日から紹介しているアンサンブル着物はこれで3枚目です( 1枚目 、 2枚目 )ね。 前回着た時はコレでした 紬のレトロなアンサンブル、名古屋帯と半巾帯コ―デ|羽織「乳」の位置と流行りの羽織紐 紗綾形(さやがた)文様の...
2018着物と踊り アンサンブル着物(お対の着物)、 和装の下着、小物など
今日の外出には、大島柄風ウール(シルクウール)のアンサンブルを着ました。身近な地域の集まりなので普段のこんな感じが着て行きやすいです。 八王子織物、大島調シルクウール着物のアンサンブル 昭和30年代に一世風靡した“大島調のシルクウール(ウール、絹、ポリエステルの混紡)”...
久しぶりの稽古には、この古い村山大島のアンサンブルで行きました。 村山大島、昔はよく長着と羽織をお対で仕立てて着たものですよね。 アンサンブルって今ではほとんど着る人もいませんね。長着の生地は柔らかくなっても羽織はいつまでも生地が硬いまま。・・勿体ないことだ。 ...
2018着物と踊り アンサンブル着物(お対の着物)、 帯あそび、着物と帯の組み合わせ 和装の下着、小物など
今月予定の、新年会のチョットした打合せ(打ち合わせと称する、なんとやら)に、 頂いた紬のアンサンブル を着て行きました。 喜んで着てますよ♪アピール(笑)ですね。着てくれてると思えばやっぱり嬉しいものじゃないですか?下さった先輩も良かった良かったと言ってくれました。 昨日...