母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2019着物と踊り 着物の着付け、着方、補正やコツなど
外出すると、なぜかすごくお腹が減る。 昨日の話ですけどサークル仲間数人とランチして、移動すればケーキセットもほおばり。 おしゃべりって、そんなにエネルギー消耗するもの?笑 夕方4時頃に帰宅して又軽く食べたし、夕飯もガッツリ肉食べてさ。 そんな60にして大食い肉食系のバ...
着物の着付け、着方、補正やコツなど 和装の下着、小物など
自然の動作の中で、着物の衿元がズレたり多少の緩みはごくごく普通のこと。とはいえ一番に目につく衿元は、可能な限りスキッとした状態を保っていたいものですよねぇ。 ”ズレない衿元(ズレにくい)”をつくるには、こんな方法もあるよねということで2回に分けてページを書いていました。...
2018着物と踊り 着物の着付け、着方、補正やコツなど
昨日は文化祭に向けて最後の練習でした。 あとは野となれ山となれ~😅 稽古で着たのは化繊の縞柄着物。 いつもより、意識して衣文を抜いて着てみました。下着(長襦袢とか付け衿など)の段階からきちんとそのように着付けないといけませんよね。 舞台衣装ではもっと抜...
紐(ゴムのベルト)付き帯板 あなたが使ってる帯板はどんなの?私は調節の効く、 ゴムベルトのついた帯板 を長いこと使っています(買い替えてはいるが)普段の着物に、踊りの衣装に、フォーマル和服にもこればっかりです。 巾はごく普通サイズ(少しだけ巾広のも有るようです)で...
コーリンベルトって便利なんだけど、クリップ部分がどうも和装には違和感あるし着物の生地も傷めるんじゃない?と、買ってみたもののあまり使っていなかった。 10年程前に購入した 「コーリンベルト」 3本まとめ買いしたうちのこの2本です。使い古しの1本がまだ現役なほど時々の使用でしたが...
2018着物と踊り 着物の着付け、着方、補正やコツなど 和装の下着、小物など
急に肌寒い日となりました。でも7月、肌寒いとはいえ着物暦のとおりに盛夏用がやはり気分にも添いますよね。ということで本日の稽古には紗の着物を着ました。 紗紬です。糸に節があります。また、織り地に文様があるので紋紗ですね。紺の地色は先染か?後染か?分かりませんが、花柄も染められ...
本日の稽古は急きょお休み。もっと皆さんと一緒に練習したい私ですが仕方ない。 なんと、先生が自宅の階段13段を一番上から足を踏み外し一気に落ちて骨折😱(背骨8番目らしい)とのこと。それで先日の旅行も不参加だったようです(その時は事態を私達に内緒にしていた)今日その連絡...
今日は紬の着物。元禄袖で仕立ては「胴抜き」です。 前回着たのは確かこの1月で、真冬に「袷」のふりして着られる「胴抜き」仕立ての着物を、今日は季節の合間に着る合着として着ました。 現代の環境なら、袷の時期でも胴抜きでいいくらいですよね?屋内構内なら何処も暖かい。それで最近は...
今日は 先日8日に着た着物 と同じものを、帯を変えて着ていました。 この着物、身丈がマイサイズより短いのですが、帯を巻く位置がかなり低い私でも、おはしょりはたっぷり取れてるでしょ? このページでは、今日着たものと合わせて 身丈の足りない着物の「おはしょり」確保法 を書...
スモーキーなピンクの花柄小紋 今日の稽古には化繊の着物で。 40代、50代も中ほどまでは、着るのに抵抗があった色柄の小紋です。なのに60を目前にして気持ちが向いてきたのは、やはりトシのせい?(^▽^;) ピンクといってもスモーキーピンクだし、グレーも入ってい...
ウール着物にも薄手から厚手までいろいろあるけれど、これはかなり厚手のシルクウール着物です。 基本的にはウール着物って単衣でいいのですが時には「袷」とか「胴抜き(八掛けのみ)」の仕立てもありますよね?これは裏など付けようものなら厚くて着ていられないんじゃない?と言うくらいの...
毎週水曜は踊りの稽古日。所属している「会」の日舞の部、これが「会」の中心となってお楽しみの催しやボランティア活動を担っています。 今日の着物は紺系の縞、化繊の小紋です。 普段の着物には(稽古とか)化繊は気兼ねなくていいですね。汚そうがシワになろうが、すぐに自分でザブッと洗え...