母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2022キモノごよみ 対丈着物・リバーシブル着物
あんなに寒かったのに昨日から気温27度以上で・・これじゃあ単衣だと暑いだろうと、少々困ってしまいました。 とは言え、気分も吹く風もしっかり秋なんだよなぁ。。ということで着物暦どおりの単衣に。しばらくぶりに対丈仕立ての着物にしよう!と思い選んだのがこれです。 琉球絣の紬は対丈着物 ...
2019着物と踊り 対丈着物・リバーシブル着物
新年度の前後は何かと気ぜわしい日が続き(あなた様もね😃)そんな中一番下の孫も新入学で、第1日目の学校生活はどんなだったかなぁ。なんてこと想いながら、今日はホッと一息ついてぇ~ そんな今日の家着には対丈の着物(男性着物のような着流し風で”おはしょり”のない着物)で気持ちを和ま...
2019着物と踊り 対丈着物・リバーシブル着物 着物のヘア・メイク
毎年2月にある、”会”の新年会。今年は一昨日が その日 でした。一人一芸をというのが恒例なのです。それで歌や演奏(ウクレレ)では洋服の人、舞踊では訪問着や小紋の人など、皆さんいつもよりちょっとお洒落に装っての参加です。 対丈着物と木綿の半巾帯を”かい結び”で琉球衣装として...
家着にパパッとらくちん対丈着物 今日の家着に、対丈着物で過ごしていました。 この琉球絣の入った縞大島は、対丈にしたことで?なんだか昔のお父さんが家で着ていたような”丹前”みたいに。そんな感じもちょっと楽しんでますよ。 これリバーシブルで着られる着物なのですが、裏面はこちら...
2018着物と踊り 対丈着物・リバーシブル着物
今日は"対丈の着物"です。 この琉球絣柄の真綿紬は、古い袷着物を一度洗い張りして寝かせたままに数年・・今年の初めにやっと仕立てに出せました。せっかくなのでずっと興味のあった対丈着物にしてもらったというわけです。 対丈着物、リバーシブル着物 現代では対丈...
とっても着やすい対丈着物に、今日は名古屋帯をしました。 やっぱりいいな・・と独り言いいながら、紐1本で着あがる心地よさを感じつつ。 先日の衣装の時とは違い、和装ブラのみで他の補整はしません。普段はだいたいそんなところですね。(家着物だと、ブラも省略したり。年と共に...
裏表、両面着られる紬の リバーシブル着物で対丈の着物 を今日は着ていました。 明日の、デイケアホームで踊る曲の練習をするためです。普通に女踊りの予定でしたが急きょ私が男踊りに変更となり(演目が女踊りばかりになってしまったため)去年の踊りを復習していました。 本番では男性用...
対丈着物の着心地を踊りの稽古で試す 対丈でリバーシブルの着物 を、今日の稽古で初お披露目して来ました。 「対丈」を、先輩たちは「つったけ」「ツッ丈」という言い方するんですよ、ちなみに。 着物の柄が対丈にピッタリだって👍 裏表とも着られることを面白がってくれ、裏面を...
2018着物と踊り 仕立ての技、裏ワザ小ワザ 対丈着物・リバーシブル着物
洗い張りした反物でお誂え、「対丈着物」と「羽織」のお仕立て計画 ① から、もう1カ月近く経ったんですね。 ② 、 ③ 、と続き、 ④ の早々に仕立て上がってきた「対丈単衣着物」に続いて、数日前には「対丈のリバーシブル着物」と「コート風羽織」が仕立て上がってきました。 詳しく...
何年も洗い張りをしたままに置いていた反物数枚を、先日から仕立ててもらってる最中ですが( 洗い張りした反物で仕立て替え )そのうちの「琉球絣真綿紬」で1枚 「対丈着物」 が仕立て上がってきました(^▽^) 先日は薄紫色と表現していましたが紺と紫の混ざったような色で、茄子紺とい...
仕立ての技、裏ワザ小ワザ 対丈着物・リバーシブル着物
普段着ている着物から「対丈着物」の身丈寸法を決める② ページの続きで、今日は一緒に誂える「コート風羽織」について書きました。 普通の「羽織」じゃない、こだわりの「コート風羽織」 今回の仕立てでは「羽織」も誂えますが、その羽織は普通の女性羽織とは少し違っていて私なりのこだわ...
洗い張りした反物でお誂え、「対丈着物」と「羽織」のお仕立て計画 の相談をしに、見本の着物とメモ書き等を持ってAさん(仕立てて下さる方)宅へ再度伺いました。 やはり自分で出した寸法から変更した箇所がありました。新たな寸法のメモ書きはしてこなかったので忘れましたが、繰り越し寸法...
何年も前に「洗い張り」して長らく仕舞いっぱなしだった反物類の全て。 もとは、羽織と長着のアンサンブルと、着物2枚でした。そのうちの大島は 自分で解いて 洗った ものです。 袷仕立てだったので、着物地の他に胴裏や羽裏、八掛けもあります。未開封の胴裏と八掛けも有り、取...