はじめましての自己紹介とその後もろもろ

ご訪問いただきありがとうございます。

つれづれ的に簡単な自己紹介、状況報告?のページです。
2012年からなんとなく始めたブログですが、丸3年が過ぎたときに改めてこのページを加え、必要に応じ追記加筆しています。
私は北海道で暮らすごく平凡な主婦です(平凡?離別死別で3度も結婚してますけどー)孫3人のおばあちゃん55歳です。雪深い季節も終わって今清々しい春と共に、ひとつまた年を重ねようとしています。

着物に目覚めてから早7年が過ぎ、お陰で生活にも生き方にも素敵な変化が生まれました。

母の古い着物類を活かした時折のふだん着物生活、着なくなったもの使わないものを活かしたリメイクの数々、その中で着物から教わったことが沢山あります。着物には不思議な魅力、そして力も感じています。いいですね着物って♪

和服に親しんだことがきっかけになり、元々好きだった日舞が趣味に加わりました。そこから記憶の中に仕舞い込んでいた自分を、今、発見し続けているところです。

生活環境の変化でしばらくは更新しないままでしたが、又ゆる~く楽しんで書いていきたいなと思っています。

着物を着始めたきっかけはこちらのページに書いています。よろしかったら覗いてみて下さいね。→着物との出会い 着物を着る喜び もう1人の自分

管理人 かっぽうぎ (2015、3、12 記)


= 2016年10月 追記 =

2年程中断していた日舞を(籍を移し)2016年4月から再開。と同時に突然「ウクレレ」も弾き始めました。人生初の楽器演奏、音楽への扉。これは自分でもすごく意外な展開、弾き語り(まだ演奏と歌は同時にムリ・・)を練習中♪

ということで、たまに書く「ウクレレ・ババレレ日記」まさかの「ウクレレ弾く人」始めました まあ、「ちろっとウクレレ弾く人」の方が正しいかなぁ。

ご縁に恵まれて、今、踊りとウクレレでボランティア活動、折々にイベント活動もさせてもらってます。「恥をかくのも上達への道」とか?そんな思いで、まずは自分自身が楽しんでるところです。

自分が好きなことをやってるだけで喜んでくれる人がいるなんて、しあわせなことです。


= 2022年5月 追記 =

コロナ過による社会環境の変化が起こる前までは、現在の日舞(現代舞踊または新舞踊、歌謡舞踊とも言われている)サークルではお稽古やボランティアを。ウクレレ演奏でも仲間たちと数々のイベント参加などと、楽しい経験を沢山させて頂きました。

和服での多彩な宴会行事や小旅行、皆で仮装しての盆踊りなども今となっては思い出話。当然ながら趣味の楽しみ方も大きく変わるなかで、今出来ることを楽しんでいたところです。

今年から市の催しなど開催する動きにはなっているようで、それに向けての練習も始めるところです。とはいえ状況次第なので開催は不確定。目的があればまた気も引き締まるというもので、結果は有っても無くてもいいのです。

ウクレレの方はグループの都合上少人数でも集まることは出来ず、私自身全くもって手付かずのまま過ぎています(笑)でも大丈夫、一度身体で覚えたことは練習次第でいつでも再開可能なんですから。と言いつつ、自分にとってはその程度の趣味なのでしょう。

和装や舞踊は私の中の一部分で一つの表現、ただその一部分を楽しんでいてブログはその一環なわけですが、今後は未知の出会い趣味など生活そのものもどんな展開になっていくのでしょう?未来が楽しみです。

前回の追記から、孫が4人になり(娘の子供で、息子は今のところ独身主義継続中)我ながら、らしくないおばあちゃん業?なんかもチョットだけ楽しんでます。

世界も一人一人も大変革の今、もれなく私も節目節目を超え人生の最終目的完成に向かって進んでいるところです。ここから5年、次の目標に向けて~


= 2025年6月 自分のための追記 =

踊りサークルの先輩方70代の着物(80代も)の着姿を数年間紹介していたが、それを終了し、2023年夏には「もういい加減ブログやめたら?これといったネタもないし潮時じゃない?」と思い立ち止まった。ほんとにやめるつもりだった。

しかし!あとから見返せるよう趣味の着物記録やつぶやきなんか、たまには書くかもな。なんて突っ込んでたら、結局はいまだに書きに来てるほぼ週イチだが(笑)習慣?てオソロシ

この6月で丁度丸2年、それこそブログを止めようと思い立った時に始めたフィットネスダンスのズンバも超楽しく続けてる。ほんと楽しい♡足腰や筋力の低下を抑えたいからだが、この先は益々鍛えなきゃとも思ってる。プロテインやサプリ飲みのみ(笑)だよほんと。酒も呑むが。

これから30年は元気に生きたい!?(いくつだよ!96!)