この頃は、着物を着る意欲がめっきり衰えています。いろんな事情も重なり他の事に気が向いてるからでしょう。そのひとつには踊りの稽古を休んでいることも関係してます。
そんな自分に焦りすら覚える。
前々から欲しかったトルソー(マネキン)を、先日思い切って購入したのです。和装のではなく洋装のトルソーなので着物用の体形ではありません。
そこで胸元ウエスト周りに補正をし着物を着せやすくしました。せっかくなので、私の変わりに着物を着てもらってますよ。
ちょっとしたアクセントにも、お部屋のコーナーが少しだけ「和」のいい雰囲気になっています。たまには着替えさせて、眺めて楽しみましょうか。
若い頃(18、9の頃)の着物、染め大島風の小紋を着せてあげました。私にはもう「赤」くて着られません・・と自分では思っていましたが「まだまだ大丈夫着なさいな」そう先輩に促されました。
片流しの蝶結びにして、タレの長いほうを結び目にくるくるっと交差させて巻いただけ。同じ半巾帯でも、長尺のものならいろんな結びが楽しめますね。可愛いですよね。
自分にはこんな帯結びは似合わないけどトルソーなら。