成人式に着せられなかった振袖と娘が着た振袖

もうすぐ成人式ですね。
今年は、もっと穏やかな天候に恵まれますように。吹雪なんて大変ですからね。

今日は35年ぶりに振袖を着ました。じゃなくて着せ付けました。この前購入したトルソーで遊んでみましたよ。

着物用のトルソーじゃないので足元がきちんとしていませんがお許しを。(トルソーの身長を伸ばせばよかったのだと後で気づく・・)袖の分量か、やっぱり振袖は重いですね。

長~いお袖と昔の重い帯で、トルソーに着せ付けるのにはかなり手こずりました。着付け師ってすごいなぁと改めて尊敬しながら、私にも着付けのお手伝いって出来るかしら?なんてね。

この振袖は、まるで大奥の打ち掛けのように金の染めが多く所々刺繍が施されています。私的には好きなのですけど、今時こういうのは見ることないですよね。

そうそう。当時の呉服店のお方が仰ったのを思い出しました。「ミセスになったらお袖を切って訪問着に出来ますよ」というお言葉・・あとになって考えてみるに、それは無理じゃないですか?と。

これは振袖だからこそ。訪問着には・・やっぱり、ないですよね。

昔のものなので今風に見えるよう、工夫してみました。刺繍の半衿に、黒い絞りの帯揚げを重ね衿に代用しました。帯もそうですが、この黒が全体を引締めてくれる感じがします。

帯も昔のだからか短めに出来ていて、今どきの変わり結びには不向きですね。「文庫」や「ふくら雀」くらいでしょうか。2本使いした帯締めと濃い黄色の帯揚げは踊りの舞台用に使用したものです。

改めてこうして見ると、今でもそんなにおかしくないかしら?どうかな?やっぱり変?

祖母や母の振袖を娘がまとう・・って、いいものですよね。でも昔のそのままだと、やはり古さを感じてしまいますから、帯や小物で現代の色や素材で雰囲気を変えるとグッと良くなると思います。

娘にもこれを着せたかったのですホントはね。でも娘は私より小柄。私の振袖では裄も袖丈も長過ぎたんですよね。それで結局はレンタルにしたのです。娘が着た振袖はこれ。
この時生後3ヶ月の子どもがおりました(笑)母乳パッドがしっかりと仕込まれておりますよ。そういう意味でも、思い出深いちょっと大変な成人式でもありました。