ネットで着物お仕立て注意点、マイサイズ単衣着物のフルオーダーしてみた

この頃は洗える着物がかなり気に入っている。手入れも保管も着るのにも全てにおいて気兼ねない。特に廉価なものでなければ、そこそこ質も良いしシルックなら尚良しだ。

単衣の着物を1枚、自分にプレゼントしてやろうかなとこの1ヶ月間ネット徘徊していた。しかしプレタのトールサイズにもまずない希望の寸法。仕立て上がりで見つけるのはなかなか難しいのだ。

マイサイズに拘るならオーダー仕立てしかない?

やはりオーダーがベストかと辿り着いたのが、楽天ショップの京都 きもの京小町。好みの反物(お仕立て代込み)を選んだら、5パターン有るサイズ表の中から希望の仕立てサイズを選ぶセミオーダーだ。

5パターンはありがたいものの身頃幅がやっぱり大きい。ここまできたら妥協もしたくない!ということで、プラス3300円すればマイサイズ仕立てが可能になることを知り飛びついた。手頃な金額で嬉しいサービスだ。

裄長な人は反物巾をよくみて選ぶべし

それは、袷仕立てか単衣仕立てか?希望の袖巾が十分取れる反物巾か?ということ。

商品の説明文から反物の巾と長さがわかるのだが、袖巾の仕立て可能な最高巾は反物の巾で決まる。更に、単衣か袷かの仕立て方によっても必要になる巾が少し変わる。袷よりも、単衣の方が若干だけど反物巾が必要なのだ。

反物によって巾に多少の違いがあるからそれを基準に色柄や価格も加味しつつ選び出したのだが・・。後日実際に仕立てる段階で、私が選んだ反物の巾では希望していた袖巾より0、5ミリ程少なくなる見積もりとなった。

その理由は単衣仕立てだから。(説明文にもあったのに自分のうっかり見間違え勘違いだった)こういったアララ?なことも有ったりするので、反物購入の際にはしっかり確認しておくことが大事だ。

結果的に、裄丈(肩幅+袖巾)サイズでは希望の70cmとそこは予定通りなのだが、袖巾を言えば0、5ミリ足りなかったことでその分を肩巾で補ったかたちになったというわけだ。ちなみにこれが袷仕立てだったなら全く問題なく希望の袖巾が叶っただろう。
わずか0、5ミリされど0、5ミリ~(袖巾35センチ→34、5センチ)

東レシルックのプレタ、サイズ展開も豊富だが・・

東レシルックいいよな・・と、もう一つ候補が有ったのだが少し迷ってるうちに希望の色柄が売り切れになってしまい今回は縁がなかった。

着物通販店 枠waku 楽天市場店の仕立て上がり東レシルック小紋だが、シルックだし大居敷当て付きと内容は素敵なのだ。しかし迷った理由はやはり身幅のサイズだった。袖巾重視でTLサイズ希望のところ身幅が大き過ぎる(特に後ろ幅、これが標準なのだが)

仕立て上がりプレタ物はどうしても重視したい部分の寸法が合わないものだ(贅沢な不満というものだが)結局、こだわるならフルオーダー仕立てしかないんだな。