浴衣としても着れるこの綿麻着物、好きだなーやっぱり毎年そう思うのです。琉球ふうのプリント柄も南国ふうイメージの色も好きです。本場の麻着物には敵いませんけど、これはこれで満足なんだ。
今日の帯結びは、サークルの先輩から教えてもらった結び方なんです。
今日も、汗だくヨレヨレになって帰ってきました。なのでまた改めて締め方を撮ろうと思ってます。(後日この締め方撮りました→②名もない帯結び、半巾帯の文庫系変わり結びを画像入りで説明)
手抜きな着物の中身は、襦袢も着ずにラクが一番!
母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2016年5月25日水曜日 2016 普段着物と趣味の踊り 帯あそび、着物と帯の組み合わせ