5月最初の稽古日、70代80代の普段着物お稽古着物その様子を紹介します。
私はこの日から単衣にしましたが、他の皆さんは着物暦どおりで袷の着物です。今月の中旬が過ぎれば徐々に単衣へと切り替わっていくかなと思います。

それでもはっきりと上手く織り地や色が撮れなくとっても残念なのですが・・
柄に金銀が織り込まれた、御召し?のような紬縮緬?のような感じの硬めな生地で、スモーキーなピンクベージュ色です。

ということで、目にも楽しみを頂きながら日舞の稽古に励んでいます。
母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2022年5月15日日曜日 2022キモノごよみ 70代の着物