15日の稽古着物は単衣の大島紬にレースの羽織もの(着物ベスト)全体的にモノトーン系たが、着物の絣に朱色が入っていてちょっと和む。
天気がとっても良くて暑いくらいだったから、白いレースの羽織ものにした。先日リメイクしたレースの羽織ものだ。
季節的に(冬や雨でない限り)稽古会場へはなるべく歩くようにしているが、それでも片道20分一人無言で歩くのって遠く感じる。帰りは途中まで4人、話しながらだと気が紛れるからか多少は楽に感じるものだ。
以前はどんなに近くでもすぐ車(北海道民あるある、夫婦で2台は割と普通)だったが、この数年バスや徒歩にもようやく慣れた。
22日は曇り、しかも強風ときたものだから羽織ものに迷った。というのも、着物の裾が一瞬風に煽られ足元が露わになってしまうからだ。そのため風向きを避け歩行を一瞬止めるほど。(この頃の経験から)
この日選んだのがレースの道行きコート。前をしっかり覆うものが必要だったのだ。それでも膝丈ほどとちょっと短めだから防御出来るとは言い難く、右手指でコートの裾ごと着物の衽をちょっとつまみ抑えて歩く状態だ。そんなんだから不格好だし面倒くさい。
この季節、強風の日に毎回思うのは「ふくらはぎ丈くらいの夏用のロングコートが欲しい」ってこと。それくらいの長さがあれば、そこまで気を使わずラクかなと思う。(新調するつもりはないが)
小豆色?母の代から着ているレースの道行きコートだが、着物でもコートでも、だいたいがこういった色系、小豆や赤茶・臙脂だったりが多い。
着物はポリエステル。踊りを初めた頃に仕立ててもらったものだ。当時より痩せて身幅が大きくなったうえに安価なポリだからか?今となってはもう着づらい着物になってしまった。
そしてこれまた思いついてしまった。紗か絽のもう着てない着物をリメイクしてロングコートを作る、なんてのもアリかなと。
そう思いつつ一応は楽天見てみたら・・こんな価格だったらやっぱ買うのもアリか?



-COLLAGE.jpg)