5月初めの単衣と勿体ない絞りの訪問着

昨日の稽古日のこと。
着て行ったのは単衣のシルクウール。そしてこの日、思いがけず着物を一枚頂いてしまった。そのこともあわせて記録する。

ウール好きだった頃の誂えシルクウール着物コーデ

以前のように着物を誂えたりリサイクルを買ったりとかはもうないから、今有るもの(整理して残したもの)をぐるぐる回して着てるだけ。季節ごと、組み合わせ的には似たような仕上がりになりがちだ。

着物初めの頃はウール系の着物が好きでよく着ていた。そんなときにネットで誂えたシルク混のウール着物。普段や稽古にもってこいの気軽さだ。

今時期にはちょうど良い薄手の生地、外での陽のあたり具合では後ろがちょっと透けそうな感じだが、大居敷あてが付けてるから気づかい要らず。だから下着はステテコにした。

この着物には自分で「うそつき袖」を縫い付けておいたから、半襟付きの筒袖半襦袢か「うそつき衿」でと簡素な着付けが可能だ。(過去に作った単衣の替え袖(なんちゃって無双・・

博多織の小袋帯で吉弥結びと帯周り
毎年着続けているレースの袖なし羽織もの

クールな印象の絞り訪問着を頂く

自分には合わないからと、稽古の日にわざわざ持って来てくれたのがこの訪問着。譲られ着物を更に私が譲り受けたというかたち。
もともとの持ち主さんとは共に親しくさせて頂いて、自分も生前にいくつか頂き今も大切にしている。好みも似てるし体格的にもそんなに違いがなかったからこそだ。

しっかりシボの立った総絞りで、灰がかった白に墨のクールな雰囲気だ。筆書き状の線には茶系のぼかしも。色柄や雰囲気が、まったくもって私の好みではないか👍
八掛けが灰白地の紗綾形に菊?長襦袢とかによく見るが八掛けとしては珍しい感じ。

珍しいといえば衿だ。フォーマル系の着物には珍しいバチ衿。これも好みのチョイスだったのか?それか、絞りということで広衿だと膨らみ過ぎるからと、あえてのバチ衿?

早速着たいところだが、袷仕立てだからまだ先のお楽しみ。あくまで”お稽古にでも着てね”の訪問着。私もそのつもりだ。

その理由は、よく見ないと気付かない程度ではあるが上前腿辺りに2箇所薄い点シミがある。白地系着物ならではの少々気になるシミだ。

裄丈は今の私の着方には控えめだが許容範囲。身丈はマイナス6センチ程と許容範囲。なるほど身丈あげ(縫込み)がたっぷりあるが・・ちとフシギ。

よく知るあの方の身丈裄丈サイズにしては意外に小さめだったから、もしや着物に親しみ踊りをするようになる前のお誂えだったのかなとか、他の何方かからのだったのかな?と。

でもあの方らしい色柄だよな、なんていろいろ想像したりする。着物類ってそんな思いを巡らすのも面白い。

それにしても勿体ない。今更この年ではもうしないが、手入れして仕立て直しすれば価値ある一枚に復活するのだろうけど。

稽古で沢山着させていただこう。