最近ふと思い立ったのが稽古会場への自転車通い。雨さえ降らなければ冬以外は自転車でシャーッと10分程度の距離だ。
着物を持って自転車で行き向こうで着替えるというのは、一度やってみたけど荷物だし帰りに又着替えるというのも難だった。
そこでやっぱり考えるのが「もんぺ」だが、今有るもんぺはもう2枚とも穿きたくないのだ。これからはサロペットスタイルの着物パンツがいい。
とはいえ初めから作るのはムリ(要は面倒なのだ)ということで、売ってるものをリメイクしてみようかと考えた。
既製品のサロペットにひと手間で可愛いモンペが作れた
着物の上にダボッと着るので大きさ必要で4XLを選んだ。前に大きなポケットふたつ。これで2000円もしない価格だったからありがたい!
普通のサロペットを着物用にするこんなやり方
まず形として背中の部分だけが今回気になるところ。なぜなら帯をしたときにその上部まで覆う感じになってしまいシルエット的にイマイチ。そこを踏まえつつ手を加えてみた。
① 背中側の肩紐を一旦切り落として、背中の布を内側に折込み縫い止めて短くした。
前側に付く紐は元のまま穴に通し結んでるだけ。着てるうちに必要に応じて縫い付けるかも。着ながら利便性と見栄えを考える。
② 背の中心内側にキモチ程度だが緩めにゴムを縫い付けた(有っても無くてもいいが背中のダボ付きがわずかでも収まるかなと)
かなり大きいからお尻周りがダッボダボ。しかしそれがミソで、着物に着た時の着やすさや、着物の裾あたりの収まり感(ここがまた重要)と動きやすさには十分必要なサイズ感なのだ。
そして、着物用のもんぺはそもそもが股下がかなり低い構造。このパンツもそのようにして穿くことが必要なのだが難なくクリア。紐が超長くてそれが大いに役立ったのだ。
追記~実際に着て動いてみて直したこと
これは後日談になるが、着ていて必要なかったなと元に戻した部分が①と②で、背中の折込み縫い止めは元に戻してゴムも外した。結果的に切った後ろの紐も元通りつけ直した。
余計なことせず背中部分はそのままで良かったという訳だ。
そして紐の前部分。ただ穴に通し結んでいたのをきちんと縫い付けた。
前当て(?)の中央をダーツ(洋裁でいう)のように少しつまんで縫い止め前当て巾を狭くした。これで肩紐が中央に少し寄りもっと安定するようになった。
着物用もんぺはこれで3枚めだが・・
12年くらい前、当時の先輩から着物モンペをお借りして実物をコピーし、見よう見まねで作ってみた事があった。冬季に4、5回穿いたが後には柄があまり好みじゃなくなった。
そのあとエスニックなサルエルパンツ(アラジンパンツ?)を買ってそれも何度か穿いたが、色柄キツいしそもそも洋服用だから帯の上には腰がわりと穿きにくかった。
そんなこんなで、要は腰からではなく楽にすっぽり覆うスタイルがよくなったのだ。色もシンプル。なんなら洋服として着てもよし(着ないけど)
🚴〰〰
さて、実際に着物で着たらどうなのか?来週の稽古には(天気次第だが)早速コレ穿いて颯爽と自転車こいでいこう! →後日穿いてみた