母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
アンサンブル着物(お対の着物)、2018着物と踊り
紬のアンサンブル着物と帯合わせ 町内の会合に着て行ったアンサンブル着物は、コート(道中着)とのお対です。コートの袖には男性着物のように振り(開き)がないので冷気が入らず暖かいのです。 黄八丈(鳶色なので鳶八丈とも言われるらしい)ですが、元はこれ羽織との対でした。それを洗い張りした...