先週の稽古にて、数人の着物姿を写させて頂きました。
なかでも、「キタキタ~ッ😍好きこれ~!」と飛びついた私好みの帯は、「いろは・・」などの文字が描かれた八寸名古屋帯です。


そう、数年前にも(別の方)いろはの文字帯を目にして、ご本人にイイね!アピールしたことがありました。
それはアイボリー系の白っぽい袋帯。→宴会の着物~訪問着、小紋、袋帯、着姿いっぱい・・ 4枚目の画像左側上下の着姿ですが、ピンボケしちゃって勿体なかった😅こういった帯、いつかどこかで出会えたらぜひゲットしたいわあ👍
母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2021年5月18日火曜日 2021キモノごよみ 70代の着物
先週の稽古にて、数人の着物姿を写させて頂きました。
なかでも、「キタキタ~ッ😍好きこれ~!」と飛びついた私好みの帯は、「いろは・・」などの文字が描かれた八寸名古屋帯です。
そう、数年前にも(別の方)いろはの文字帯を目にして、ご本人にイイね!アピールしたことがありました。
それはアイボリー系の白っぽい袋帯。→宴会の着物~訪問着、小紋、袋帯、着姿いっぱい・・ 4枚目の画像左側上下の着姿ですが、ピンボケしちゃって勿体なかった😅こういった帯、いつかどこかで出会えたらぜひゲットしたいわあ👍