母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2025シューイチ着物
10月下旬に雪が降り積もった。こんなの初めてじゃないか?いや、8年ぶりらしい。さらっと降るくらいならほぼ例年通りだが、地元では2センチ以上も積もった。2日かかって今日はすっかり解けた。ほ・・ ということで昨日の踊り稽古へはさすがにタクシー利用。シャーベット状の中自転車では危ないか...
今年サークルに入会したアンティーク着物オンリーな御婦人。来るなりカメラを向け撮らせていただいた。今日はどんなアンティーク着物?と毎回楽しみなのだ。 長羽織に着物も帯小物とアンティークものが大好きで、着物や羽織はすべて身幅裄幅を出してもらってるそう。また、アンティークは袖丈が長いか...
鏡のある広い会場は12月の文化祭に向けて2ヶ月間だけお借りしている所。あと2回で自転車通いも終わる。来月からは徒歩でも通いやすい、いつもの地区センターへ戻る。 行きはよいよい帰りは辛い、傾斜のある通りだからミニサイクルだとキツく結構な有酸素運動だ。脚にもいい運動になってはいるのだ...
北海道の道北は今週に入ってグッと気温が下がり日中でも14~16度で昼から雨の予報だった。どうしようかな?稽古の着物だしまだ単衣でもいいのだが袷にするかどうか? 昨年では9月中旬から10月いっぱいは単衣を着ていた。昨年より寒い秋だからちょっと戸惑ったのだが、結局は羽織もの次第で着物...
10月始めのお稽古着物コーデは紫地の小紋に半幅帯。似合わないと思っていた着物だが、今日は白っぽい半衿と色味がリンクの半幅帯で、あれ?そうでもないか?と感じた。 似合わない色に思う着物には無地にも見える白半衿がやっぱり効果的かも。顔まわりに似合わな気な色を馴染ませてくれるようだ。白...