母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2014 着物と踊り、日々のこと
単衣の大島紬に、未仕立てだった博多名古屋の帯反をただ半分に縫っただけの半巾帯を締めました。 今日の稽古は、女舞いの構成を何度もし直し。移動移動で立ち居地がくるくる変わるので頭ン中ごっちゃです(笑)でも大丈夫。あとは練習を重ねればバッチシだ! と思うことにした。。 大...
同じ教室の先輩が昨年亡くなり・・ 先生が、今日そのご家族から預かっていらした踊り用の着物と舞い扇など、その「形見分け」を私も頂いた。会お揃いのお祭り用単衣着物には「うそつき袖」と丁寧に「意識当て」も付いてます。舞台で使っただけの真新しい扇もありました。。 ありがとう、大...
紬一辺倒の頃は、絶対に着ることのない柄・柄々~ 不思議な物で、和装にも慣れてくるとこんなのも平気になった。 ・・別に特に華やか過ぎるわけでもなくてごく普通の小紋なのですけど、以前は、自分にはちょっと気恥ずかしかっただけのこと。 グレーに細かいピンクの花びらが地模様で、意外にこ...
今週から稽古が週2になった。夏の舞台に向けてダッシュです♪ 稽古にはもう暑くて袷はムリ。先週と同じ単衣の着物、更に化繊だと尚よい!ネットに入れて洗濯機にポン!が一番デス。 春3月に有った芸能3団体のフェスティバル。先日届いたDVDで改めて観察すると去年の夏の初出場か...
こんなに暖かくては、稽古は単衣。 昨年ご近所さんに仕立ててもらった化繊の着物にしました。筒袖の半襦袢でラクに着てますが、こうして見るとやはりお袖がさみしいもの。 昨日の真綿と違って、化繊はヒンヤリします。でも少々蒸れる。これからは何を着ても暑いし蒸れますけどね。 し...
2014 着物と踊り、日々のこと 帯むすびアレコレ
夜、地域の会合に来て行った着物です。 なんだか急に暖かになってきたので思い切って単衣にしました。 それでも、ちょっと動くとじんわり汗が。やはり、真綿だからホワッと暖かいのですね。 真綿紬の明るい紺一色でスッキリしたイメージです。紺一色というよりは、微妙に黄味が隠れてる...
黄八丈といえば・・ 黄色の格子柄、時代劇でよく見る江戸の町娘を思い出します。 あのイメージがとても強いけれど、ひと口に黄八丈といってもいろいろですよね? 好きで必ず録画している「にっぽんの芸能」その中のコーナーで、 前々回の 「ナンノの着物ことはじめ」 は「黄八丈...