母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2025年2月20日木曜日
2025シューイチ着物
何年も前に購入していた野蚕糸(やさんし ムガシルク)の袋帯。 希少?な野蚕糸で織りだしたとりどりの優しげな色と古典的な柄、この全てに惚れてしまっての購入だったわけだが、これが長いこと締めるタイミングを逃し続けてきた。 「今日はアレ!」とようやく締める気満々になった昨日の稽古日。踊...
2025年2月13日木曜日
昨日は細かな縞柄の小紋にした。 花柄は気持ち的に少々苦手だが(過去ページ 苦手な花柄チャレンジするも・・ )こういった縞柄は好き。ただ、柔らかものと言ってもこれはポリエステルで、正絹のトロッとした質とは違い割と硬めな生地質だ。 半幅帯は、兵児帯のような柔らかさのうえ滑る素材だから...
2025年2月6日木曜日
柔らか着物がちょっと苦手な自分にとって、着ていて落ち着くのはやっぱり紬だ。紬の方が自分らしいとも思う。昨日の着物気分は泥大島だった。 手に取り渋い黒色を肩に乗せ纏えば、きゅっと体が締まる感じがした。「やっぱこれだよ~」心意気と癒やしが同時に起こる。 八掛カラーがブルー系というのも...
2025年1月30日木曜日
先週締めた洒落袋帯との組み合わせに着るつもりだった小紋を昨日の稽古で着た。 このブルー系の小紋なのだが、てっきり唐草柄と思い込んでいた。箪笥を開け手に取ると、なんと普通に草花柄だった。それも様々な花・花・花! それにしても、人間の記憶っていかに曖昧で当てにならないものだと思い知る...
2025年1月22日水曜日
新年の初稽古の日(扇初め)着物コーデ お気に入り度ナンバーワン!渦巻き柄の洒落袋帯 珍しくお太鼓でもしようかと前日から決めていた洒落袋帯が黒地に渦巻き。大きな丸い図柄などがけっこう好きなのだが渦巻きにもかなり心動かされる。だから、あッ!と出会った瞬間迷うこと無く即決めた帯。こんな...
2024年12月12日木曜日
2024シューイチ着物
昨日は扇納めで食事会だった。これを最後に来年下旬まで踊りの稽古もなし。一般よりもかなり早めの締めだ。先日の 高齢者文化祭 が終われば踊りも終了!な気分らしい。私的にはもの足りないが仕方ない。 小さな踊りサークルのカジュアルな扇納め これまでの扇納めは、稽古を少ししたあと続いてテ...
2024年12月5日木曜日
2024シューイチ着物 活動は楽し♪
2020年から、大きな宴会やボランティア他忙しいほどに有った活動はほぼ全てが無くなって、その頃を思い出せば随分と暇なもので・・。 今では唯一の披露機会は昨年から再開された高齢者文化祭での芸能発表これだけ。時期的にも日舞サークル1年の締めくくりとも言える。それが一昨日無事に終わった...