母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2025シューイチ着物
シーズンオフに激安で購入できた3枚の小紋から、今日は3枚目の着物を着てみた。袖幅と裄丈のサイズありきで選んだから、わりと苦手なしっとりツルツルの柔らか小紋だ。 (激安1枚目→ カラフル系縞紬は思ったほどハデじゃなかった、大判ショールと防寒草履でしっかり保温 、激安2枚目→ 雪道に...
カシミア混のロングコートにはもう1週待ってもらおう。ということで今日も道行きコートに大判の変形ショールを。それに今季初の肘まであるロング皮手袋をプラスした。 先週も巻いたこのショールは、背中側首元がUの字に切れ込みがあって、そのまま前に左右長い丈になった変わった形だ。アレンジが効...
この夏、入札者の少なそうなまさしくシーズンオフを狙い目に落札した何点かの袷着物(どれもほぼ入札者なし)そのうちの一点、紬を今日の稽古に着て行った。 ラスタカラーとまでは言わないが、そんな感じのカラフルめで一見ハデにも思う縞の紬だが珍しさと面白みを感じてポチッと購入したものだ。 買...
一時雨の雲行きが怪しいくもり空。ここはやっぱりポリエステル着物かなと思ったが、まてよコレならもし水ハネや雨に当たっても、まあ自分でメンテも出来るし気安いか?と決めたのが大島だ。 落ち着いた朱と黒の縞々(子持縞?)色的にもレトロな雰囲気の大島。母の代から永く又よく着込んできたから、...
10月下旬に雪が降り積もった。こんなの初めてじゃないか?いや、8年ぶりらしい。さらっと降るくらいならほぼ例年通りだが、地元では2センチ以上も積もった。2日かかって今日はすっかり解けた。ほ・・ ということで昨日の踊り稽古へはさすがにタクシー利用。シャーベット状の中自転車では危ないか...
今年サークルに入会したアンティーク着物オンリーな御婦人。来るなりカメラを向け撮らせていただいた。今日はどんなアンティーク着物?と毎回楽しみなのだ。 長羽織に着物も帯小物とアンティークものが大好きで、着物や羽織はすべて身幅裄幅を出してもらってるそう。また、アンティークは袖丈が長いか...
鏡のある広い会場は12月の文化祭に向けて2ヶ月間だけお借りしている所。あと2回で自転車通いも終わる。来月からは徒歩でも通いやすい、いつもの地区センターへ戻る。 行きはよいよい帰りは辛い、傾斜のある通りだからミニサイクルだとキツく結構な有酸素運動だ。脚にもいい運動になってはいるのだ...