母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2025シューイチ着物
北海道の道北は今週に入ってグッと気温が下がり日中でも14~16度で昼から雨の予報だった。どうしようかな?稽古の着物だしまだ単衣でもいいのだが袷にするかどうか? 昨年では9月中旬から10月いっぱいは単衣を着ていた。昨年より寒い秋だからちょっと戸惑ったのだが、結局は羽織もの次第で着物...
10月始めのお稽古着物コーデは紫地の小紋に半幅帯。似合わないと思っていた着物だが、今日は白っぽい半衿と色味がリンクの半幅帯で、あれ?そうでもないか?と感じた。 似合わない色に思う着物には無地にも見える白半衿がやっぱり効果的かも。顔まわりに似合わな気な色を馴染ませてくれるようだ。白...
2025シューイチ着物 お直しリメイク針仕事
先日ショップから届いた黒無地着物に重ねのハギレを縫い付けた。 前ページ→ 秋の単衣着物に半幅帯変わり結び、呉服屋の買い物届く 前々ページ→ 黒の色無地着物とピンクの肌抜き半襦袢を買う ざっくりだがトルソーに着せ付けてみた。このあと微調整する部分にマチ針をした。 重ねの衿、袖口...
15年以上前に誂えたシルクウールの単衣着物を着た。秋深し・・な色柄。着物を着始めたあの頃はウール系を好んで着ていた。 シルクウールといっても、化繊・ウール・シルクの混紡だったと思う硬めの質感だ。ちゃんと居敷当ても付けてもらってしっかりした作り。よく着慣れていたバチ衿仕立てにしたの...
お直しリメイク針仕事
8月の29日に書いていた→ 野暮ったい白いオーバーシャツを刺し子もどきでリメイク中・・ は、数日置いたあと再度チクチク針を刺し始め2日かけて出来ていた。もっと刺したいとも思ったが、このへんで止めとこうと手を止めお終いに。 超適当な代物だが、まあそこそこ気に入ってたりして。いわば単...
踊りの衣装として黒地の着物が必要になり、楽天で見つけたから買うことにした。届くのは明日。紋が必要であれば紋入れも注文できるが、自分は必要なくそのままで購入。TLサイズは最後の一枚だった。あぶな・・ 色無地 単品 合繊 仕立て上がり 袷 BLサイズ 黒色 洗える 家紋入れ可能 和装...
朝から雨!?マジかよ~!と残念ながら稽古へは徒歩だなと思いきや、昼前にはやんでくれてほんと助かった。 そんな曇りのこの日から単衣着物に衣替え。去年誂えた墨色の市田ひろみ監修の小紋だ。出番の多い洗える着物。今は自転車通いだし、もしも急な雨に降られても超安心だ。 半衿はオフホワイト地...