毎回稽古の時に、邪魔にならないよう素早く写させて頂いて(時にピンぼけしちゃったりしますが)皆さん快く協力してくれるので、ありがたくもシリーズ化しつつありま~す。
参考や励みになる方へ😊 どうぞお楽しみくださいね。
70代の箪笥のお宝、お太鼓結びも頑張ってます
踊りの稽古と言えば半巾帯ですが、最近は名古屋帯のお太鼓結びも増えて着ています。
というのも、「結び方の手順やコツを忘れないために」とか「仕舞い込んでいた帯を使ってあげたい」とか、お太鼓離れから「作り帯にして使いやすくしたい」など、それぞれの想いから実践しているわけです。
私にしてみれば嬉しいことで、先輩たちの言わば”箪笥のお宝開放中”でもありますね~!
誠に眼福😻至極。毎回楽しみなんですよね。それで稽古に出かける目的が、踊りの稽古なのか先輩たちの着物姿見たさなのか、もはや分からない状態です(笑)
お太鼓って着姿もアップしますよね~💛
下の画像は、羽織からご自身で道中着にリメイクしたのを、どこをどんなふうにして直したのかなど作り方の説明をしてる場面です。
お若い頃に着ていたという赤の総絞りです。羽織では着られないけど道中着のコートならなぜか着られるといった感じ。形を変えるとまた違う・・そうゆうのってありますね。
お稽古ということ車移動ということで尚着易さがあると思いますが、ご本人の小柄でキュートな雰囲気に馴染んでいて全く嫌味を感じません。
年齢だけで判断するのは勿体ない。(※この方、社交ダンスも習っていてステキなの)
着物と羽織もの、コート類
こういった袷仕立てのコート類を着るのは体感的に今月いっぱいでしょう。
来月5月に入ればレースなどの軽い羽織ものやショールなどもう少し身軽な雰囲気になりますね。中旬に入ると和服の全体が単衣仕立てへと衣替えが進みます。
それも徐々にで、それぞれの体感や天候次第ですね。はやばやと今月から単衣に変えたのは私だけですよ(稽古で暑がるのは私だけだから)
70代のお着物いかがでしたか?ではまた次の機会に~