単衣の化繊着物と羽織りもの、柔らか半幅帯の若向きな帯結び

着物と羽織りもの、稽古の着付け

暖かくもまだ肌寒い日、化繊の着物は単衣だけれど着物ベスト(袷の袖なし羽織もの)を羽織れば丁度よく、稽古で大汗をかいて冷たくなった背中を守ってくれました。
もう何度も登場しているこのベストリメイクの羽織りものはほんとに好評。柄がいいんですねやはり。私自身も大好きな柄で、手を掛けて良かったなと羽織るたびに思います。

「お袖はもったいないから取っておきなさいよ」と助言下さいましたが、大丈夫。すでに別な形で活きてます。柄を切り取り二部式帯にアップリケしましたし、袖の裏地はそのまま「うそつき袖」として別の着物で活かされてますよ。
着物を着始めたころは、もういろんなことが発見で楽しくてリメイクに仕立てにドップリとハマっていましたね。そうそうオークションや近くの古布やさんにもね。

今日もまた簡素な着付けです。近場の移動でもあるし超普段着感覚でOKだし。ということで、見ての通り袖からこぼれる襦袢袖も「うそつき袖」もナシです。

こういう場合は、晒素材で筒袖の半衿付き半襦袢というのを着てもいいのですけど・・

稽古では汗が流れるほど暑くなる(気持ちも熱い^^;)ので着るもの1枚でも減らしたいのです。ということで、下着以外では肌着(汗対策の)、ステテコ、うそつき衿、着物という、インスタントな支度でした。

「うそつき袖」のあるなしの違いで、舞台衣装ではよくする着付け方でもあります。

若向きな帯結び

兵児帯のようなポリの芯なし柔らかな半巾帯なので、年甲斐もなくこんな帯結びをしてみました。普通に蝶結びで長くとったタレを結び目にくるくるまわし、バランスを見ながら形をつけた結び方です。帯巾も広めなのでボリューミーですね。
って、前を見ると~ えへっ 年相応、納得(笑)ですな。

と、こんなことからなるほどねぇと。ヘアスタイルもですが、帯結びってけっこう重要なポイントなんですね。