ちゃんと見えませんが、この帯結びは「後見(こうけん)結びまたは本千鳥」というもので踊りの時用の帯結びです。今回この方がしてるのは既製の二部式帯です。
後見結びはどんな形かと言うと・・私は持ってないので楽天から、こんなのです。
後見結び帯 着物用帯後見結びはどんな形かと言うと・・私は持ってないので楽天から、こんなのです。
袋帯に、「菱枕」という小さ目な正方形の帯枕を使うのですね。上下の長さが普通のお太鼓結びより長くなり、けっこう大ぶりな形です。踊り以外一般的には結びませんね。
けれど、名古屋帯を使っての小ぶりな後見もどきの結びやちょっとアレンジした形なら、小紋や紬に結ぶと素敵だし合いますよねきっと👍
そうだ・・。この2、3年前までは「こうけん結び」じゃなくて「あとみ結び」と呼んでましたよ私。自分自身結んだこともないので、その読み方も知らなかったのです。
下の白地👇のお着物は総絞りで、半衿は黒地に柄。この方の着姿が私は好みです。同じ着物でも、着る人によって雰囲気って変わるものですよね。いいな♥と思うのは着物そのものより着方、全体の雰囲気にそう感じるものじゃないかな?
踊りで使った”短刀”を握りながら、👇「ゆうべ寝ないで作った~っ!」て笑ってる図。本物(踊り用の)は重みがあって、床に置く時に音がするからと段ボール紙にアルミホイルと黒テープを巻いて作ったのですって。
踊りで使った”短刀”を握りながら、👇「ゆうべ寝ないで作った~っ!」て笑ってる図。本物(踊り用の)は重みがあって、床に置く時に音がするからと段ボール紙にアルミホイルと黒テープを巻いて作ったのですって。
ボランティア用に、衣装や小物を工夫していろいろ自分で作る方です。すごいのです。キラリーン✨
たまたまのこの5人、記念に写してもらいました。
60代~80代まで今回の参加人数は21名、そのうち踊りの部の人10名、3時間たっぷり飲み食べ遊びました。
たまたまのこの5人、記念に写してもらいました。
60代~80代まで今回の参加人数は21名、そのうち踊りの部の人10名、3時間たっぷり飲み食べ遊びました。
送迎バスで送って頂いたあとは・・
一部の数人だけ恒例の2次会へと流れて行ったのでした。