単衣着物に衣替え、アンティーク好きな方の素敵なアンティーク長羽織

朝から雨!?マジかよ~!と残念ながら稽古へは徒歩だなと思いきや、昼前にはやんでくれてほんと助かった。

そんな曇りのこの日から単衣着物に衣替え。去年誂えた墨色の市田ひろみ監修の小紋だ。出番の多い洗える着物。今は自転車通いだし、もしも急な雨に降られても超安心だ。
半衿はオフホワイト地に花つなぎのブラックステッチ。薄手で季節を問わない素材感。最近はそんな洋服地からの切り出し半衿にハマってる。
それよりも!

毎回稽古が終わったらみんなさっさと帰るため声をかけそびれ続けていたのだが、素敵なアンティークコーデを昨日やっと撮らせてもらえた♫
自営をされていて忙しいながらもこの夏サークル仲間になった方だ。当初から必ず長羽織で来られる。アンティークの着物はほとんど長羽織に仕立て替えしたとのこと、スゴ!

小物から全てを丁寧に組み合わせていて素敵なのだ。半幅帯を使ったことがないそうでこれまた必ず名古屋帯のお太鼓。帯もアンティークと思うがうっかり撮りそびれ残念だった。また今度。

私にとっては一つの楽しみ目の保養で、今度時間があったらじっくりと着物のお話を聞かせてもらいたいなと思ってる。