今季最後の夏着物うすものと、チクチク白シャツ手作り腰紐

本日9月3日の稽古から2ヶ月間のみ別会場での練習。午後2時から4時までと時間も変更になった。

交通の便が悪く絶対的に自転車で、雨が降れば徒歩または夫を勤務先に送迎しての車。今日は雨の予報が晴天になり助かった!どうか、毎週水曜は雨になりませんように~なんて、祈るばかりだ。

自転車の場合は去年の春に作った(いや作ってないリメイクだ)サロペットモンペを穿いて行くのだが、今日は着物一式を持って会場で着替えることにした。確かに楽だけど、帰りの着替えが面倒でもある。

練習が終わってから1人ゆっくり着替え、その際にでも記録してる着物写真を撮ろうと決めていたのだが・・、忘れるよなあやっぱり。さっさと着替えを終えてしまった。だから、帰宅してからのトルソーコーデとなった。

単衣着物ではまだ暑いな!と思い今年最後の夏着物、紗にした。これで全ての薄物と浴衣に袖を通したことになる。とりあえず最低でも年に1回は風通しを兼ねて着るようにしてるから。

薄グリーン系の変わり紗。半衿も同系色にしてみた。中に着たのは晒の筒袖半襦袢とクレープステテコ。
会場でぱぱっと支度するから半幅帯は貝の口。長尺帯だから、今日は折り込むのも面倒で3重巻きにして締めた。ポリレースのハギレ半衿これ結構好きで気に入ってる。着物とほぼ同じ色だけどまあこれも悪くなかったか?
ハンガーに掛けっぱなしにしていた夏物半衿の付いた薄物の襦袢やウソつき衿は、後日片付けて仕舞わなくては。単衣と袷用に衣替えだ。

2ヶ月前に新しくサークルに加入された方が、よかったら使ってと手作りの腰紐を皆に下さった。懐かしいモスリン地、娘さんの着物地だったそうで懐かしい手触りだ。モスリンはきゅっと締まってすべらず塩梅よい。ちょっと幅広。
母のお下がりにも有ったよモスリン着物。(ごく薄いウール地で、2013年に上っ張りとエプロンにリメイク済)

先月末にチクチク手掛けた白いオーバーシャツを、未完成でまだ作業途中なのに今日試しに着て行った。雑な針目ながらも我ながら気に入っていて、なんの変哲もない白シャツを育ててるって感じで意外と楽しい。これは最後までやりきれそうだ。
みんなに驚かれた未完成シャツ、ただし、近くで見るのはいけない!
完成したら記念に撮っておかなくちゃ~