母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2014 着物と踊り、日々のこと
昨夜の稽古には、麻の葉柄のウール着物で。 ウールは生地の滑りが良くないので踊りにはあまり向かないけれど、襦袢が滑りよいので大丈夫です。 このウールはよくある高校生の頃のアンサンブルで、当時には地味系だった柄も今となってはこうしてまだまだ着れるからありがたい一枚です。...
手持ちの着物は虫干し代わりに風を当てるつもりで、最低でも年に1度は必ず袖を通すようにしています。(礼装用となるとそうもいかない) なので、箪笥の引き出しや扉を全て1、2センチだけ開けっ放しにいています。だらしない?感じもするけれど、見かけより湿気対策を優先です。とはいえ湿気に困...
地域の会合から戻り 一息。今日は大島を着た。 この大島には赤い襦袢を着たくなる・・が、今日はやめてごく普通に薄ピンクを。ただし名古屋帯には元気な色系を合わせました。辛子色の帯揚げと真田紐には陶器の帯留めです。 このあと夜は稽古なので、帯だけ取り替える。ウールの半巾は緩まな...
昨日も一日吹雪。 春も近しとすっかりキレイに除雪されていた道路が瞬く間に山積みの雪に。あ~あ・・ 夕方教室に集った皆は開口一番 「朝から除雪に追われてもう疲れた!」と・・稽古前からすでに疲労気味。 そしてさすがにこんな日の足元は、みんな一様に「長靴」足首より少し長めのもの...
昨日のお祝い事が済んでの帰宅後に、締めていた帯を解きながらふと思いつき・・ついでといっちゃナンだけど、試しに他の名古屋帯を締めてみたのです。 武将?の織り柄でこの組み合わせは初めて。帯揚げは明るい色に替えました。そして帯締めはそのまま、ホントこれは使えるなぁといつも思う。 ...
今日は朝から忙しく、お掃除ボタンティァやら地域の会合やら・・午後から少し一息ついてから、知り合い宅で数人のお友達が集まってちょっとしたお祝い事を。 着物で行くのは仰々しいかな?とはずっと前の話。今ではもう「着物の○○さん、踊りをやってる○○さん」と、回りの人たちからもそう認...
今日の着物はシルクウール、わりと厚地です。 通常ウールは単衣仕立てで八掛は付けませんが、これには珍しく袷に見えるよう八掛が付いています。もちろん袖口裏にも。 胴裏は着いていないので「胴抜き仕立て」ともいいますよね。一見紬のように見えるちょっと良さげなウールには、あえて八掛を付...