さて、送迎バスで会場に入ると、早速帯を締め直す様子が。いつもこの方(白髪の)がこうして帯を締めてあげてるのですよ。会の重鎮さん。日常生活でも和服の方です。配色の素敵な”紬”をお召しでーす。


市松の帯に、大人の二重文庫が似合ってますよね。「あんた、また撮るの?」と私に指をさす姐さん。ヘアスタイルも素適です。


まず、宴会の始まりには教室の先生が踊りをご披露。最近新しく振り付けした曲。やはり先生は所作が美しいです。

次年度の稽古新曲では男踊りをお願いしますと懇願しました。なんか、イケそう。どんな曲にどんな振付をして下さるか、今から楽しみです。

去年会員になったこの方は個人でもボランティア活動されていて、衣装も工夫されたものをいろいろと持ってるのです。
いい刺激になりますね。こうゆうの大好きです。


欠席者2名。それでも25名が参加し、舞踊にカラオケにゲーム。会員数が増えて更に盛り上がりました。
同じサークルの会員でも舞踊教室に入ってない方々はカラオケ三昧で、料理とおしゃべり、みんなと一緒の時間、こういうことが楽しみのひとつなのだそう。


さて私はといえば、今回は着物も着ず、踊りもせず”飲み食べ盛り上げ専門”でした。朝から全くその気にならなくて「いやー腰が痛くて今回は踊り休みね」と、急きょのウソも方便です。みんなの写真を撮ったり盛り上げたりで十分楽しみました。

スマホの広角レンズで撮影。いーねー。カラオケ隊のご婦人たちは、〆に”ひょっとこで「ズンドコ節」”を踊ってくれました。

宴会は3時間あっという間でした。
二次会はスナックへ。腰が痛くて今回はお休みと、急きょのウソも何処へやら 。ディスコナンバーでは、ノリノリで踊ってましたもんね。
「肝臓さんが、アルコールをスムーズに解毒できなくなってるし、すぐに眠くなる」と、50代後半からうすうす気づいてはいたけれど、去年のあの事故からはさすがに自嘲。
スムーズに解毒できる体づくり(サプリも摂ったりして)をしながら、お酒の場を楽しんでます。