大島紬に縞柄半幅モノトーンな組み合わせ

先月トルソーに着付けた大島を、今日は稽古に着て行きました。

せっせと着てあげなくちゃです。

白黒なイメージの大島紬にどの帯がいいかなと考えたときに、いっそモノトーンでいくべしと、これまた白黒の半巾帯に決めキリリと貝ノ口に締めました。

八掛の芥子色がよいなと思う。

白黒といっても泥染めだから正確にいうならちょっと違うのだけれど、全体的には灰味の感じ。よく見ないと分からないほどの赤と紫が柄に少し入っています。柄は草花に細長い楕円のようなのは霞のようですね。
本場の一元絣、7マルキとのことです。

マルキについては、そーなんだー程度の知識です。そういえば一元式の12マルキってあるらしいけど、ご縁があったらお会いしたいもので~す。
モノトーン攻めなので帯締めで色を差しました。引き出しを開けたとき一番手前にあったのを手に取っただけですが(笑)深緑と紫のツートンです。

つくづく、紬は落ち着く。