リサイクル着物の500円紬がベストサイズでびっくり、簡単お家コーデ

先週で踊りの稽古がお休みに入ったため、今日は家で着物を着て過ごしました。ほんとに久しぶりの家着物。着ていて気持ちがいいこと。やはり気分が上がりますね。

なんとワンコイン、500円の紬着物なんです。

この夏に家の不用品などをリサイクルショップに持って行ったのですが、査定の結果待ちに和服コーナーで時間をつぶしていたら、ふと目に留まったこれ。

まずは大島のような(全く違う織物だけど)光沢と感触。続いてタグを見てみると、これがなんと裄丈が70、5cmとの記載!マジで?古着にはほんとに珍しいサイズですよ。これは踊りの稽古にも打ってつけじゃ~んと、買う気満々なワタシ。

しかし待て待て、裄丈だけじゃなく身巾もすんごく大きいとかそんなオチ?と思いきや、なんと前幅が24㎝で後幅が28㎝と嬉し有難きサイズ。

衿元袖口前身頃、ザッと見て気になるようなシミ汚れは見当たらず良好。ただ、後ろの裏裾八掛にスレがありました。かかとや足首が当たり擦り切れやすい部分ですよね。そこが500円のワケかな?

見えない部分だし補強でもすればいいやと、お持ち帰りを決めたのでした。たまたま出会えた500円紬が、自分にほぼベストなサイズとはね、面白嬉しきご縁です。

さて着物の中身は、普通の長袖Tシャツにレギンスを穿いてます。

その上に、うそつき衿を一枚。うそつき衿(ジレ)は元二部式長襦袢の上部分。袖を外しただけのものですが、わきの縫いも全て解いてあるので衣文の抜き加減や衿合わせの雰囲気も自由になります。メッシュ伊達締めと。

家着物にはハイネックのカットソーを中に着ることもありましたが、半衿ひとつあることでやっぱり着物気分を高めますね。

全体的にぼやけた印象に感じる色なので、半衿と帯に黒で引き締めました。