70代の箪笥からお宝掘り出し中

コロナ禍で、また体調により現在お休み中の方やお辞めになった方などが増え、現在では少人数で頑張ってる踊りのサークルです。

身も心も元気でいるためにも、好きな踊りを続け着物を選び装うことで心に花を咲かせる🌸この状況だからこそ出来ることを楽しもうよね😄そんなふうに励まし合ってる感じ。箪笥のお宝(あえて肥やしとは言わない😊)を纏うことも最近の励みになっています。

2月第2週目の稽古日70代の着物姿

淡いピンクやブルーのぼかしに、薄墨で描いたような草花が飛んでいます。グリー系にゴールドの袋帯はリメイクで、前帯とお太鼓と手先の三部式になっています。

手持ちの名古屋や袋帯は全て二部式か三部式に直したそうですよ。
横断の、細かな寄せ柄が素敵 ↓
黒地の帯と黒地に柄の半衿がリンクしてますね。
前回のと色違い?といった感じ?疋田柄↓ですが、こちらじっくり見ないと気が付かないけど、絞り柄の粒の大きさに変化があるんですよね。結果、色の濃淡がある感じになってる。

反物状ではそれが柄として縦に入っていたと思います。袖付けあたりから袖口、上前おくみから後ろ身頃との繋がり部分に、よ~く見るとその変化が見られるの。さりげない美😆
濃い抹茶色の色無地↓は鶴の丸ひとつ紋で、ご家族からの譲り受けとのこと。全体に鶴丸の地紋が入った白生地にこの色を染めて誂えたものらしいですよ。ということは織りからのオーダーってこと?な、なんとも贅沢なお誂えですよね😍
シックな付下げ訪問着↓は、奥行きのある深い紫色。淑やかでいて粋そんな雰囲気です。

ご本人定番の半巾帯結びは一般的な貝の口と違ってコンパクトな形。手先と同じようにタレ先も幅を半分にし結んでいます。

以上でした。
ではまた来週~