着たらこうなる自分でリメイクしたパッチワークな浴衣で稽古へ行く

今日の稽古へは自家用車で行った。やっぱ車はすごい楽!

着ていったのは、出来上がったばかりの継ぎ接ぎ浴衣。

初めの記事(リメイク用の浴衣を使って自作のパッチワーク浴衣を目論む)次の記事(身丈つなぎ袖巾つなぎでオンリーワンな浴衣の出来上がり

サークルの方々には初めは特に反応がなかったというか、似たような柄だったから気にもしなかったよう。1人は後ろを向いた時にあれ?と思ったそうだが。

袖口側と衽と裾に継ぎ接ぎで大きくしたよと説明したら初めて「!あー!!元はそんなに短かったんだ」って。なるほど言われてみたらそうだわスゴイねと。

見る人が見ればすぐに接ぎが分かるものだけど、さほど興味がなければ気にしないってもの。ただ、自分でリメイクしたものだということには絶賛された。

前後と横から見た感じ。帯はグレー地のポリ紗。

やっぱり、後ろは中心から左右段違いに継ぎ接ぎしたほうが良かった感じだな。前から後ろへと斜めに継いでくとか。

けど正直めんどくさいが勝ったんだよなァ。まあ気に入ってるしコレはコレで良しってことで。とりあえずやってみたかったことが出来て満足だわ。

稽古の帰りには、後日行われる夏祭りパレードにまた協力参加する。コレまでとは違った踊り方で鳴子を持つ。そのちょこっと練習をしに別の会場へ寄り道。当日はまた暑いぞ!夕方からだけど炎天下の中、高齢者にはこたえるよー

さ、明日は2人の孫に浴衣を着せてやらねば。どんな浴衣持ってくるかな?