夏に涼やか上布の着物は半衿要らず、意外に盛大だった和のイベント

いつも稽古の会場に使用している地域の地区センターにて、ホールから全部屋使用しての「和」に関するイベントがあった。そのため今日の踊りサークルはお休みだ。

せっかくだからと、サークル仲間数人でそのイベントへ遊びに行ってみた。入場してびっくり、凄いにぎわいに驚いた。出店の作家さんスタッフさんたちは皆浴衣。いろんなコーデで可愛かったりカッコよかったりと、それもまた良かった。
作家もの物販売や食の販売、茶席、和楽器演奏や能楽、着物ドレスショーや着物フリマなどの他、数々のワークショップも。盛りだくさんの内容だった。

サークルの皆は着物フリマで着物を1枚づつ買っていたが、自分は青白磁?に紋織の半衿そして帯留、たった200円だけのお買い物(笑)バッグにギュッと詰めてきたから半襟のビニールがクシャクシャだ。
この「帯留」と書いてあったものを仮で帯に縛ってみた。素材は薄く細長いシフォンスカーフでそれを輪っかに通し繋いだだけのもの。輪っかを何個か減らしてもいいかもな。

これは洋服のアクセサリーにも使える。このままの形でスカーフ代わりにとか、アイデアだなと思って手に取ったのだった。とりあえず1度サッと洗うか。

着て行ったのは上布の着物。半衿などせず浴衣感覚でラフに着た。麻の裾除けと綿クレープの筒袖襦袢のみ。気温も28度で心地よい風が吹き涼やかだった。

正絹の着物なら絶対に半衿をするけれど、麻ならザブっと洗えてアイロン要らずとメンテがラク。だから半衿無しで着物の衿に汗ばんでも全然気にならない。いいね麻。
半幅帯も麻。縞をいつもは下に出すよう巻くのだが急いでいたため逆になってた。三分紐には翡翠。ハハッつけっぱなしの小さな彫金帯留まんまで・・翡翠要らんかったかも。
1時間ちょっとほど全体のブースを覗き、3人で近くのファミレスへ。昼から生ビール。夏って、なんか開放的で夏休み?的な気分になる。

お盆だから来週もサークルはお休みだ。さて何しよう~?