白いオーバーシャツなんだけれど、なんかカッコつかない。旦那のワイシャツ着てるのか?みたいな雰囲気になる。
なんだろうと考えると、自分に合わない衿の形状で衿後ろの幅がそもそも大きいんだと思った。それとぶっちゃけ生地の質だわ。ポリエステルはノーアイロンで済むかと思ってたらちょっと違った。ちょっと厚め硬めで洗ったらシワっぽく微妙に縮んだ。
これはレーヨン混か?着ずにいて、もはや捨てるか!?と放っていたが、数日前に遊び半分でこんなを事していた。
まずは衿をひと回り小さくカットして、フリーハンドで刺し子ふうにステッチ入れてみた。
なんとも縫いにくい生地で針がスッと入らない。こりゃだめだ辞めるか!と途中で思ったほどだ。
衿には薄い芯が入っていて計4枚重ねだし、そりゃそうだわと諦めブツブツと縫い進めたのだがガッタガタな縫い目だ。そうだ表面の1枚だけすくい縫いすれば楽だったんだと、あとで思いついたが遅かった。
胸の切り替えやフェイクなポケットへもステッチ。でもって左身頃一部へのステッチ。ボタンが白糸でつまらないから上から黒糸で被せた。
とりあえずこの日はここまで。首コリ指痛に負けた~
生地自体が縫いにくいからガタガタ縫い目だがそれも味のうち?と、ちょっと面白みのあるシャツに変貌しつつあるぞと思うが・・
ここからはまた数日後に手をつけたい(ほんとか?このまま放りっぱなしになるのでは?)
予定としては、後ろ側と右の前身頃に丸い柄でステッチを入れていこうと思う。刺し子ふうとは言っていたが、縫い方も糸自体も全く適当だ。思いつきなもんで裁縫箱に入っていた普通のポリ色糸を2本取りにして、間に合せの針でやっていた。
そういえば、昔ほんのいっときだが刺し子のふきんなんか作ったことがあったっけ。チクチクと、それこそ針の通り具合が気持ちよく、少しずつ柄が出来てくるのも楽しかった。
ダイソーやセリアとかに刺し子セット?みたいなの確か有ったはず。いや、糸だけでいいんだよ。あらためて手芸ショップを覗いてみたらこんなミックスカラーも。可愛い♡
そのうちデニムなんかを刺し子でリメイクしてみたい。70代にはリメイク服などオリジナルな着るものを取り入れてもいきたい。なんて、そんなちょっとした楽しみを思い出させてくれた白シャツの刺し子もどきリメイク作戦だ。