母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2012年10月4日木曜日
つれづれ
母のことで先日連絡が入っていたので 昨日、病院の先生から直接お話をうかがってきた。「肺気腫」とのことだった。母は30代後半位から84歳の施設入所で禁煙するまでずうっと喫煙してきた。高齢になってからは少し減って1日5、6本位。 喫煙は40年以上。体に良くないと分かっていてもなかな...
2012年10月2日火曜日
お直しリメイク針仕事 リメイクの羽織もの
簡単にできる「袖なし羽織」は、ただ袖を外すだけの方法です。 袖を外したら袖ぐりをかがれば出来上がりですね。羽織紐はそのままでも手作りのビーズ紐にしてもオシャレですよ。 また、同じ袖なし羽織でも、少し手がかかりますがベスト風もあります。下の画像がそれで、元は染め柄が大好きな黒の絵...
2012年9月30日日曜日
2012 着物と踊り、日々のこと
昨日の午後、突然の夫の誘いでちょっと気晴らしでもと、公園での大きな催しに出かけました。スキー場やキャンプ場、パークゴルフ場も併設の広~~い綺麗な公園です。 とにかく出不精の私、突然ってちょっと苦手なのですが。え~?と思いつつも夫の珍しいお誘いには乗らなきゃソン・・めったに無...
2012年9月25日火曜日
母のお下がり着物に多かったのはウールや化繊交の普段着物です。踊りの稽古などに喜んで活用させてもらっているの。 正絹の訪問着から小紋などは私にすると、いったい何時着る?な派手目のものばかりなので、恐らくこれは一生着ないだろうなと思うものは思い切ってリサイクルショップに持ち込ん...
2012年9月24日月曜日
先週は会場が休館だったので、サークルもお休みでした。 2週間ぶりの着物は、綿ポリか?レーヨンも混ざってる?ような単衣の着物です。 母の着物は、こんなふうな普段着がとても多いです。 昔のウール着物はけっこうな数がありましたが、虫食いも無いまま収納されて助かりました。帯は、...
2012年9月19日水曜日
2012 着物と踊り、日々のこと 帯あそび、着物と帯の組み合わせ
今年もまた着そびれました。 ねっとりした光沢がなんとも言えない宮古上布、細かい縞の夏着物です。 これ元は男物の古い着物だったんです。リサイクルですが(じゃないと買えないし)内あげがたっぷりあったので仕立て直しすれば充分いける!と思って購入したのでした。多少の色あせ感は気にしない...
2012年9月11日火曜日
昨日はサークル日でした。 前日に続き、稽古といえども好きな踊りが続いて嬉しいです。 着物も着れるし♪なにか予定がないと着物を着る(どんな普段着でも)理由もないのですから。 以前は、よく友人や夫を巻き添え(?)にお出かけなどしてましたね~着物着たくて。同行者は別に嫌が...