母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2013年8月23日金曜日
2013 着物と踊り、日々のこと
去年から先生より「サークルを止めて教室の方へ正式に」と声を掛けて下さっていた(先生はサークルへも月2回指導に来ている) でもいろいろと自分の都合もあって、折角のご厚意にも曖昧な感じのままきちんとお応え出来ずにいた。 先日お電話を頂いたので今夜は教室へと向かった。てっきり今度のボ...
2013年8月21日水曜日
お直しリメイク針仕事
来月の敬老の日のお祝いに、公民館で踊りをご披露します。私達のサークルからは他にあと1人だけ・・2曲を別々に一人づつ踊ります。 去年一緒に踊った方は膝を悪くして暫くお休み中だし、他の方達も都合が合わなかったりして結局2人だけの参加となりました。 去年は先生から衣装をお借りし...
2013年8月19日月曜日
2013 着物と踊り、日々のこと 和装の下着、小物など
本日はサークルへ。昨日の疲れが多少残りつつ・・空は深夜の豪雨から打って変わってカンカン照りです。 先日補修した下駄は復活してます♪ 疲れと暑さで、着物をきちんと着る気にもなれず、先生がみえる日なので出来れば半衿有りのところ、をナシで。浴衣の支度にさせてもらいました。 この綿麻...
2013年8月15日木曜日
お直しリメイク針仕事 着物類、和装用品のクリーニング
昨日の「麻の名古屋帯」セルフクリーニング、結果報告です。 (前の記事⇒ https://fufufu5963.blogspot.jp/2013/08/blog-post_14.html ) まず、使うつもりの洗剤が違ったこと。 このために買ったつもりの色柄物用の漂白剤がなんと普...
2013年8月14日水曜日
去年、麻のれんで適当簡単に半巾帯を作ったのをいいことに、 (麻のれん帯 ⇒ https://fufufu5963.blogspot.jp/2012/08/blog-post_28.html ) 今年は二部式名古屋でもと思ったけど手頃な(価格や雰囲気)のがない。それならとヤフオク検...
2013年8月12日月曜日
先週からサークルの稽古に戻って、ひさ~しぶりの新曲に入りました。他の皆さんは1~3番まですでに習い終えていたので、私は一気に覚えなくてはならず ;;(^^;; でもこれからはおさらいで何度も稽古するので・・なんとかなるかなぁ。 曲は 川野夏美さんの歌 「花はこべ」 ...
2013年8月9日金曜日
先日は船底下駄のゴムを補修しました。 草履の修理はまだしたことがありません。いろいろ見てみると、草履の修理グッズにはこんな便利なものが有ったのですね。178円と安いし。 大切な下駄や草履は磨り減ってしまう前に早めの手当てが大事ですね。 下駄底のゴム修理(補修)しましたの関連...