母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2016年6月9日木曜日
2016 普段着物と趣味の踊り
昨日サークルに着て行った着物です。 昨日の記事 村山大島の単衣と同系色の博多半巾帯の組み合わせがとっても地味です。更に、昨日の茶羽織の色がまたマイナス。 小雨と曇りの天候で明るい色合いのを着る気にはならなかったの。せめて帯を他のにすればよかったのだけれど。 年を重...
2016年6月8日水曜日
2016 普段着物と趣味の踊り お直しリメイク針仕事
前の記事の 再リメイク★レースの羽織からリメイクした「袖なしうわっぱり」から「袖なし茶羽織」 を今日早速着て出かけました。 小雨の日ということもあり白っぽい着物は避けた結果、地味な組み合わせに・・ほんと組み合わせの色が地味すぎるう! 会場で足袋の裏がいつもになくすごく汚れちゃっ...
2016年6月7日火曜日
お直しリメイク針仕事 リメイクの羽織もの
レースの羽織からリメイクした「うわっぱり」に気分の変化 で着ていた「うわっぱり」型の羽織ものですが、飽きたのか好みが変わったのか・・気分が変わったのでリメイクのリメイク?(笑)をすることにしました。形でいうと、前合わせの着物型から羽織型に戻します。 もう7年以上も前の針...
2016年6月2日木曜日
2016 普段着物と趣味の踊り 帯あそび、着物と帯の組み合わせ
先日から気になっていたこの結び方。ようやく写真に収めてみました。こんなんで分かるかな?でも、普段から結び慣れてる人には見ればナンということないかと。 これが先日の出来上がり状態です→ ①半巾帯の変わった結び方を教えてもらいました なぜか急にやる気が出たので(笑)洋服に割烹着のま...
この数日北海道は寒いんです。袷の着物でもいいくらい!でも気分はやっぱり単衣、6月ですから。といっても先月からすでに単衣にしていました。 踊りの稽古ですし。先週はとても暑かったので絽の着物を着てきた人もいましたよ。そんな今日の姿、化繊の縮緬単衣着物です。会場の化粧室鏡の前で~ レ...
2016年5月25日水曜日
浴衣としても着れるこの綿麻着物、好きだなーやっぱり毎年そう思うのです。琉球ふうのプリント柄も南国ふうイメージの色も好きです。本場の麻着物には敵いませんけど、これはこれで満足なんだ。 シワが目立ちますが、綿や麻の普段着物ならでは?と言い訳。そして、この木綿の帯(八重山ミンサ帯に...
2016年5月13日金曜日
シルクウールの単衣、まるで秋の雰囲気ですね。一昨日の稽古日は曇りで肌寒く小雨の日でした。手作りの羽織ものと。 ❶ 自分で解いた着物とハギレでリメイク羽織もの やっと手を付け始める ❷ 袖なし茶羽織 出来ました ❸ 初単衣にリメイク茶羽織 羽織もの さて、前回書...