母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2018年6月14日木曜日
2018着物と踊り
6月なのに、お昼でも12度もなく寒い日。吹く風がとっても冷たかった! 袷の着物でもいいくらいな稽古日の着物は「村山大島」にしました。さすがに皆は袷でしたが、踊れば大汗かきの私はやっぱり単衣。そのかわり、袷の道中着を箪笥から引っ張り出し羽織って出かけました。 これを着る...
2018年6月9日土曜日
ウクレレ・ババレレ日記
昨日からウクレレの練習を始めました。 来月の市民イベントで演奏をするために、去年解散していたウクレレサークルの元メンバー数人が久々に集まります。 当日の演奏予定曲は、夢で逢えたら、涙のキッス、ブルー・バード、小さな恋の歌、デイ・ドリーム・ビリーバー・にじいろ、白い雲のように、...
2018年6月6日水曜日
2018着物と踊り 着物の着付け、着方、補正やコツなど 和装の下着、小物など
本日の稽古は急きょお休み。もっと皆さんと一緒に練習したい私ですが仕方ない。 なんと、先生が自宅の階段13段を一番上から足を踏み外し一気に落ちて骨折(背骨8番目らしい)とのこと。それで先日の旅行も不参加だったようです(その時は事態を私達に内緒にしていた)今日その連絡網が...
2018年6月4日月曜日
2018着物と踊り ウクレレ・ババレレ日記
新十津川温泉へ、これも恒例で会の親睦一泊旅行をして来ました。私は入会2年目で今回が初めての参加(去年入会したウクレレの友人も)でした。 行きの送迎バス内では、手作りの小さな歌本(かなり昔の皆が知ってる歌や替え歌などにして)を皆さんに配っておいたので、それを見ながら歌っ...
2018年5月28日月曜日
2018着物と踊り お直しリメイク針仕事
先日のブログ記事、 初めて「袴(はかま)」を買う|「馬乗り(うまのり)袴」と「行燈(あんどん)袴」の違い から、今日はその「袴の着付け動画」を見ながら実際にやってみました。とりあえずは服のまま、それとまだ手直ししていない女着物のままでの練習でしたが、要領がよく分かりました。 ...
2018年5月24日木曜日
着物のヘア・メイク
私の白髪対策兼ねてのヘアカラーは、ここ数年ショコラブラウンやライトブラウンをよく使っていました。 ですけど、時間が経つとあの黄色っぽくなる感じが、年齢と共に合わなくなってるよなと感じていました。確かに、白髪自体には色も入りにくいし、そこがまた黄色くもなりがち。 そこ...
2018年5月23日水曜日
今日の踊りの稽古に着て行ったのは「紬の色無地着物」無地の真綿紬で色は藍色。奥に黄色みを感じる色だと思います。好きな色のひとつ。 紬でも割と薄手で、長いこと着込んでもいるのでとても柔らかくなっていて着易いです。 久しぶりに締めたのは、織りの名古屋帯からのリメイク半巾帯。ただ半巾に折...