6月中旬から着てきた夏着物は、正絹、綿麻、ポリ、ポリ、麻、綿、麻ときたから今日はまたポリエステルの洗える着物にした。初夏はまあ別として真夏には正絹を着ることがなくなった。それは自分で洗いたいからだ。
気楽に洗えるものだと、着物を汚さないよう汗取りだとか下着にもそんなに気を使わなくていいし、何より着てるときも着たあとも気がすごく楽。稽古場にはクーラーが効いてるとはいえ真面目に踊れば汗汗だから。(ほぼ私だけなんだが)
ということで今日もポリ着物、大島調のだ。
半幅帯は麻。柄半衿がまたマイブーム、ありがたきフリマサイト。
麻の二部式襦袢の上だけと下はロングなペチコートパンツ。(7月のページ→半幅帯風に結んだ名古屋帯コーデ、ステテコ代わりのロングペチコートパンツ)
そうだ、6月末に買い試着したきりだったすずろベルトワイドを今日使った。さすがに真夏では暑いだろうと仕舞っていたわけだが、着けてみて思っていたほどでもなかった。
和装ブラはせず素肌に一般的なタンクトップその上にすずろベルトワイドをしたのだが、上半身特に肩周りが楽で背筋が伸び気持ち良い感覚を覚えた。下半身の安定につながる感じもした。
稽古では腕などの動きも大きく多く意外にハードなのだが、衿元など着崩れ的なものはなかった。また腰回りの補正代わりにもなって帯が決まりやすい。お高い品だったけど有ればかなり役に立つものだと、あらためて感心した。
稽古でこの感じだから、洒落着や気合の入る(笑)フォーマル着なら尚のこと着姿に違いを感じられる小物じゃないかな。
さて明日は2周間ぶりのズンバだ。これで体感がいつもの感じに戻ってくれるかな?