母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2018年12月31日月曜日
ウクレレ・ババレレ日記 活動は楽し♪
今年ももう終わる。トシを重ねるごとに1年経つのが早く感じる・・ナゼ~? 年末ウクレレオフ会 今年はウクレレと戯れることが激減した。趣味のひとつではあるけれど、普段は特に触るでもなく。。何かない限りは、なぁ~んにも練習することもなかったな。だから上達もしないわけで(笑) そこま...
2018年12月25日火曜日
2018着物と踊り
久しぶりに藍大島を着ました。 「紬糸」じゃなくなったのは大正時代とかって聞きました。紬糸じゃないなら「大島紬」じゃなくて単純に「大島」で統一してくれョ、などと思うワタシ(いちいち・・) とは言え、その名で売れていたものの 名称を変える ということは、いろいろと諸問題、諸...
2018年12月20日木曜日
2018着物と踊り 活動は楽し♪ 着物のヘア・メイク
昨日はグループハウスで催されたクリスマス会に参加させて頂きました。舞踊のボランティアです。これで今年の活動は終了~ なんか気が抜けたからか、帰ってから頭が痛く悪寒でゾクゾク・・ヤッバ!風邪なんかひいてらんない!と、熱いお風呂に入って早く寝たら、今朝はスッキリこん。イエ~ィ! ...
2018年12月17日月曜日
2018着物と踊り 着物のヘア・メイク
毎週、金土日と孫が泊まるこの頃。以前は土日だったのが、今では金曜夕方から日曜の夜まで・・週の半分近くもか~い!な我が家の状態です。 妹2人がうっとうしくて、泊りに来てるんじゃないかな?多分ね。1人で静かに自由にしていたいようで、ネット環境のあるここなら動画三昧だし妹たちにち...
2018年12月14日金曜日
昨日の忘年会へは絣に絣コ―デで参加しました。 去年と同じ、料理の美味しい居酒屋で二次会はいつものスナック。忘年会では一人一芸などの余興はないし場所も近所ということで、とっても気楽でした。 着物の人は私以外にもう1人だけ。青緑の江戸小紋に、シルバーと黒の市松柄半巾帯(幅広め)そ...
2018年12月12日水曜日
本日は今年最後の踊り稽古日でした。 普通の舞踊教室とは違って、と~ってもゆるいのです。(文化祭も終わったし)私としてはちょっと物足りなさを感じることがありますけども。 「時には忙しいこともあるわけだから、まぁ意気込まずに楽しむか・・」などと、休憩時間に独り言ってたワタシ。...
2018年12月5日水曜日
先月末に着た シニア世代だからこそ着るべきピンクの着物 を、今日は踊りの稽古に着て行きました。一応、皆から見た感じはどうなのかな?と思って。 正直、すっかり慣れましたけど。 始め見た時には色や柄の雰囲気からあんなにムリ!と思っていたのが、今となっては平気どころか普通~な感覚...
2018年12月4日火曜日
2018着物と踊り アンサンブル着物(お対の着物)、
紬のアンサンブル着物と帯合わせ 町内の会合に着て行ったアンサンブル着物は、コート(道中着)とのお対です。コートの袖には男性着物のように振り(開き)がないので冷気が入らず暖かいのです。 黄八丈(鳶色なので鳶八丈とも言われるらしい)ですが、元はこれ羽織との対でした。それを洗い張りした...
2018年12月3日月曜日
ウールのアンサンブル 家着にもピッタリな、ウールの着物で過ごしていました。 モスリン(ウール)の長襦袢も当時一緒に誂えてもらったものなので、思いっきりピンクの花柄です。裄丈66㎝と今となっては短めではありますが、ふだん着(特に家着)ならこれくらいが動きやすいものです。 ...