昨日着た踊りの衣装はこれ。
小道具には薄いブルーの大きな布を使いました。生地は楽天で買ったナイロンスパークオーガンジーという、光沢と透明感に少し張りもある生地です。
ヘアアクセは ヘッド ドレス というもので楽天で見つけましたが、サークルの人達も欲しいということで探すとAmazonではもっと安く買えました。個数によっては送料も高額になるので2個づつ何度も注文。日数も掛かりますね。
北国、海、雪、流氷、漁師の若い衆を想い慕う若い娘(そこはかなり苦しいが)のイメージから決めた衣装になります。
帯の感じで若い娘的な部分を出しました。長尺のオーロラ半巾帯です。これが30代以降女性の設定だと、名古屋か袋帯で角だしになるかな。
この衣装は男舞でも使用してました。デフォルメされた鳥の柄で男女両用に使えるものです。男で着る時は袖を男用に加工しておはしょりを隠せばOK。こんなふうに踊り用の着物は男女両用で使えるものも多いです。
この衣装は男舞でも使用してました。デフォルメされた鳥の柄で男女両用に使えるものです。男で着る時は袖を男用に加工しておはしょりを隠せばOK。こんなふうに踊り用の着物は男女両用で使えるものも多いです。

メイクの力って凄いものですね。だけど、1m以内に近づいてはいけない。いや2m、3mかな・・
支度して出かける前に自撮りするのだけど、いつもながら自分でも可笑しい。滑稽。だけど止めない。そして、この姿で運転し車移動するのですが行き帰りは何気に恥ずかしいです。
信号待ちで隣に並んだ助手席の人がギョッとした顔でこちらを見、目が合ったとき~
年に2回呼んで下さるデイケア施設でのボランティア舞踊は、施設長さんはじめ職員さんから利用者さんまで、みんなと一体になって盛り上がるひととき。
小一時間が終了したあとは、一緒のテーブルでおしゃべりティータイムも設定して下さってます。
この度も楽しく終わり、帰ってきたら思いのほか疲れてヘトヘトな自分に笑いました。いかにこの数週間、体がなまっていたかです。