母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2021年11月27日土曜日
2021キモノごよみ 70代の着物
北海道の冬、外出時のコート類はどんなの着てるの?足元はどうしてる?等のご質問がありましたので紹介します。 雪!外出時のカジュアル傾向の羽織ものコート類 舞踊の稽古が終わり、運動不足解消にと数人で徒歩帰宅してるところです。道路はまだまだ雪の降り始め期で凍結も無く、雨草履や雪草履を履...
2021年11月24日水曜日
2021キモノごよみ
北海道はいよいよ雪になりました。と言っても地面はまだシャーベット状で本格的な厳寒の雪景色ではないですが。そんな日の軽めの防寒スタイルを紹介します。 ザクザク雪の日はポリエステルの着物です。マイナス気温ではないため足元の雪解け水がはねそう・・そういったことも気にせず歩けます。 ブラ...
2021年11月21日日曜日
着物で踊りの稽古と言えば帯はほぼ半巾帯。帯周り小物が必要なくて身支度も後始末も手軽だからですね。 基本的にはそうですが、一部の人の中で(私もその1人)この数年は名古屋帯や洒落袋帯などを使用することも多少増えました。なぜなら、仕舞い込んでしまってる帯小物を出来るだけ活用しようとの意...
2021年11月17日水曜日
2021キモノごよみ デニムの着物
デニムコ―デ稽古の着物 雨の日に気兼ねなく着られるのは化繊の着物ですが、デニム着物もそのひとつで同じく自分で簡単に洗えるますからね~ ということで、又も雨の外出(踊りの稽古)に今回はデニム着物を選びました。 ブラック系デニムに赤のステッチ。 へへッ♡ モノトーン帯に赤(でも暗い赤...
2021年11月14日日曜日
先日の 稽古日 バスから降りて会場までの道すがら、後ろからパチャッ・・ しばらくお休みしていた80代の方も着物と洋服それぞれです。洋服の方は素敵なニットジャケットにイエローのスカーフ、ショルダーバッグがまた可愛いのです。 年を重ねるほどにハデにしよう♪そんな合言葉や励ましを掛け合...
2021年11月11日木曜日
週の稽古で着た 絞りの紬 に続き今回も絞りの紬にしました。簡単装着の二部式帯と、下着(長襦袢)は機能肌着の”うそつき”仕様です。 手筋絞りの紬着物にエスニックな名古屋帯 最近は着てませんが、これと似たような色味のもっとザックリとした織りの紬があるのですけど。合う合わないは別にして...
2021年11月7日日曜日
11月第1回目のお稽古着物、コートの様子も写させていただきました。 地紋入りの黒地に小花柄、縞(間道・かんとう)柄、ピンク系の暈しに細かな柄、大島調や絞り入り紬など・・私自身が毎回楽しみにしている先生を初め先輩方の着姿です。名古屋帯や袋帯からのリメイク半巾帯もあったりして素敵なん...
2021年11月4日木曜日
この日は家族の車送迎が有ったおかげで、何も羽織らず身軽に済みました。 着物率が激減した昨今は、機会を選ばず着てあげないと箪笥の肥やし状態になってしまう。で、購入からしばらく箪笥であたためていた紬を今回稽古に着ました。 藍色に型染め、細め絞りの赤城生紬は赤城地方の玉繭からの贈り物と...