11月第1回目のお稽古着物、コートの様子も写させていただきました。
地紋入りの黒地に小花柄、縞(間道・かんとう)柄、ピンク系の暈しに細かな柄、大島調や絞り入り紬など・・私自身が毎回楽しみにしている先生を初め先輩方の着姿です。名古屋帯や袋帯からのリメイク半巾帯もあったりして素敵なんですよね。
ピンク系着物はお顔が明るく映えて良いですよね。気分もアップ。一口にピンクといってもその人の肌や雰囲気に合ったピンクとか、落ち着いた色や柄が入っていたりと色々。また、平面で見るのと実際に着るのとは全然イメージが変わるし、帯や小物次第でも印象が変わりますよね。
雨コート、道行き、道中着など様々です。自家用車移動でない方々はやはり首元の冷気を防ぐため大判のショールなど巻いていますね。
北海道の今はまだこういった感じですが、今月も下旬になると(というより雪が降れば)コートも足元も完全に”防寒”仕様になります。