雪の日の着物とコートと雪草履(11月下旬)

北海道での着物冬支度事情

いよいよ雪になりました。

と言っても、地面はまだシャーベット状で本格的な雪景色ではないですが。そんな日の軽めの防寒スタイルを紹介します。

ザクザク雪の日に化繊の着物コ―デ

マイナス気温ではないため足元の雪解け水がはねそう・・。ということで今日は化繊の着物を選びました。ブラウン系の小紋です。

半巾帯に帯留めを装着。テグス糸でビーズを編み込んだ柔らかい筒状のものです。これ三分紐だけじゃなく幅のある帯締めも通せて凄く便利👍
冬でも肌着はいつもと同じで、”あったか肌着”系は特に着ません。屋内はとっても暖かいですからね。けど寒がりさんにとっては冬用の肌着というのは欠かせませんね。

冬の和装コートと小物に履き物

雪が降れば、見た目的にもさすがに冬用の防寒コートを着ます。昔からよくあるベルベット製で母のお下がりです。まだまだ傷みもなく、いったいいつまで着ることでしょう?😄

首元はスポッと被るだけの大判スヌードで、ボアだから首から肩がぽかぽかです。手袋は肘まであるロングタイプで袖口から入る冷気を防いでくれます。
つま先がドーム状になった雪草履は北海道の必需品。草履の底はギザギザのゴム張りになっていますよ。
防寒仕様でも、今日はまだ軽めな方でした。
この先冬も深まりもっと冷え込んでくると更に防御します👍

例えば、和装ストッキング(膝までの)に裏地がネルの足袋。アザラシ草履。もう少し長いカシミアの防寒コート。場面によってはファーのショール。必要なら帽子か耳当てなんかも加わりますよ。場合によってはモンペに長靴もアリ(お稽古時のみですけど)。

一度、耳が凍傷になりかけたことがありましたよ。稽古の帰り道が吹雪で傘をさしてましたが風が強く耳がビリビリ冷えて・・ほんの10数分程度だったのにね。

数日耳が赤く腫れ、後には皮がむけましたもの。

ストールで耳を隠しても耳先が出るし、ほっかむり(頬っ被り)しても風に外される始末。なので耳まで隠れる帽子か耳当てが使いやすいのです。

冬季間の稽古への外出は、「見栄えが~」とか「かっこワルい・・」なぁんて言ってられないのです。

※ 車移動ならこの限りではなく、も少し身軽装備で気楽で~す。