気分が上がらない着物の日、琉球絣の紬

なんだか着たい着物がない・・そんな気が乗らない日ってありませんか?

着るものはそれなりに有っても、これが着たい!という気が全然起きなくてねー。んなこと言ってたら稽古への時間も迫ってくるので、ともかく目についた紬に決めました。

春の感じが全くしない。実はこれボランティアで衣装として着たもので、その時に縫い付けた赤い重ね衿がそのままなのでした。普段に着るのには全く必要のない紬着物の重ね衿。

これをこんな感じで→(琉球絣と襟足ウイッグで・・)衣装にしましたが、数年ぶりにたまには着てあげよう、な気持ちでした。

合わせた半巾帯の形がまた何ともいえない変なカッコになり、これでまた気分がダダ落ち。なにも普通に貝ノ口でもしておけばいいだろうに、どうしてこうなった?

テンションの低い日って何をしてもいまいちですね。

そう、テンション爆上がり(笑)させてくれた稽古終わりのひとコマが。長襦袢なのですけど、次回紹介しますね。