紬でも割と薄手ということと曇り空であるということで手に取りました。暑苦しく見えなさそうな色味でもあります。



合わせたのは、博多織のごくオーソドックスな八寸名古屋帯。着物と合う色だし、しばらく締めてもいなかったので丁度良かったです。
この帯は十年以上前に地元の呉服店で初めて自分で帯反を買ったもの。節約のために自分でチクチクとかがって仕立てました。八寸帯は手順さえ知れば誰でも自分で仕立てやすいものです。
アイボリーの帯揚げと春っぽいペールグリーン?の帯締めを合わせました。着物の色味とリンクしてますよ。
お稽古中は暑いので、試しに長襦袢を早くも単衣(袖無双ではなく)にしてみました。気候的に和装ストッキング(膝までの)ももう履きません。
これでもしお天気が良かったなら、もっと春っぽい色、白地にブルー系の小紋にしたかったのです。そうすると帯もまた別のものになりますか。
気が変わらなければまた来週ですね。