背紋をなくすお直しにさすが!70代80代の単衣と薄物6月最後のお稽古

いよいよ6月も最終稽古日、先輩方の着物を紹介します。

白銅色?の色無地に帯と半衿の色柄が洒落感アップ。
以前ちらっと教えて下さったことですが、こちらの色無地は昔舞踊の師匠から譲られたもので背にひとつ紋があったそうです。それをご自身で紋を見えなくしたとのことでした。

それは、身幅直しついでの紋消し(隠し)です。

身幅を狭くするお直しの際に通常なら肩側(身頃横)で調節するところ、あえて紋のある背中心側で調節した(紋を縫い込んだ)ということ。それって衿や衽にも手を付けなければいけなくてけっこう大ごとなお直しじゃないですか。

それを忙しい合間にチョチョッと済ませてしまうのですから、さすが!昔は着物のお仕立てを仕事にされていたとのことで、それこそ元プロの裏ワザだなぁと思いました👍

単衣の幾何学紬に、はっきりとした爽やかグリーンの半衿と帯。
単衣亀甲白大島に絽の半衿。半衿の柄をよく見れば”花鳥風月”?の文字が。
青海波文に波しぶきに見立てた?あられ文の薄物は絽。黒地でカッコいい雰囲気。
単衣のエキゾチックな花唐草柄がいい色合い。もしかしてモスリンじゃないかな?軽くてサラッとして風も通すし着心地いいんですよね。懐かしい~
来週からは完全薄物ですね。

そして、先輩方の着物紹介もそろそろ終わりに近づいてます😊