母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2013年4月27日土曜日
2013 着物と踊り、日々のこと
珍しく朝の更新。 おはようございます。 サークルから教室に変更して・・この夏の大会に向けての稽古が始まった。。 昨日は初日、先生が受け持っている3教室1サークルから、出場する8名の生徒が集まっての初顔合わせ兼稽古だった。 ドキドキ・・ でも皆さん先輩で暖か...
2013年4月25日木曜日
お直しリメイク針仕事 着物類、和装用品のクリーニング
ある時の失敗談です。 この塩沢お召しの訪問着を、自分で洗ってみたことがありました。ギョギョッ!分かっている人には信じられない行為ですよね。 それは単純に塩沢 紬 だと思いこんでいたから。紬の着物は自分で洗ったことがあるので同じ紬ならこれも洗えるか?と単純に・・。 ※その頃、着...
2013年4月22日月曜日
本日は稽古でした。 たまには着ないと木綿の着物、ということで遠州木綿、黒字に生成りの刺し子風です。 単衣だけれど紬のようなざっくり厚手でけっこう暖かいもの。 半巾結びは、珍しく一文字。決心の表れ? それは・・ 去年のこと 母(亡)のこと娘の...
2013年4月20日土曜日
なかなか手を付けられなかった大島の洗い( 着物を解く、黄色の縞大島 )実は、専門店に洗い張りをお願いしようかなとか、ちょっと考えてました。 でも、今年はこの先いろいろと出費が重なるので少しでも経済しなくてはとも思ったり。そうこうするうち、昨日は急にやる気が出て一気に手入れしたっ...
2013年4月19日金曜日
昨日出しておいた赤い襦袢と藍大島、予定通り着ました。 帯まわりは、実際着てみておかしかったら変えなくちゃと思っていましたがそれも予定通り。 それもお天気次第だったかな。 今日も曇りで、しかも一時ドシタノ~!?なアラレまで・・ まだ寒いです。しかしコートというほどでもな...
2013年4月18日木曜日
見たことはないけど、母も着ていただろう・・の赤い襦袢。 単衣で袖無双。あたたかです。 化繊ですがこれまで静電気が気になったことはありません。しっかりした生地、明るい赤に細かい桜柄が刺繍のように入っています。 いつまで着れるかなぁ・・ ...
2013年4月15日月曜日
月曜は忙しくて体もだるい。 昨日の疲れが抜けてません・・今夜は早く寝てスカッとしなくちゃ~ 今日は稽古の日でした。先週と同じシルクウールの着物です。夜の会合にもこれで参加です。 母がよく着ていたうわっぱりはホームコートのよう・・ショート丈でとってもカジュアルです...