母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2013年8月3日土曜日
2013 着物と踊り、日々のこと 活動は楽し♪
夏の風物詩、 市民舞踊パレードに参加しました。 以前は市民連合会や 町内からの参加をしていましたが、 今年は所属する舞踊団として の参加です。 パレード参加自体はいったい何年ぶりだろうか。 現地集合、オレンジの長いリボンをきりりと結わえて 夕方5時にスタートです。 今年、我が...
2013年8月2日金曜日
2013 着物と踊り、日々のこと
サークルから和菓子の差し入れがあった♪ また戻っておいでよ~と、みんなが陰ながら応援してくれてる。 舞台が終わったら、これまで一時的に移籍していた教室から又サークルに戻る予定です。 4人の友人からも、アレジメントのお届けがあった♪楽屋へ届けられた時、まさかぁ...
2013年7月31日水曜日
前夜は、やはり緊張気味でなかなか床へ入る気もせず・・息子とおしゃべりしてたらアララ、もう2時過ぎ!それで一瞬で眠りたいがために日本酒を少し頂いて休みました。 翌朝は早く起き出し寝不足・・でも気分はすっきりで気持ちも穏やかでした。 美容室でヘアセットも終わり、衣装や小物などの再確...
2013年7月30日火曜日
2013 着物と踊り、日々のこと 着物のヘア・メイク
美容室に行ったのは実に7ヶ月ぶりです。ジャキジャキのショートからやっとここまで伸びての夜会巻き。 特にお決まりの所はないので出来るだけ近く、しかも昔ながらの「夜会巻き(上げ巻き)」をしてくれる美容室が希望でした。それには今どきの美容室よりは年配の方が多くいくような昔から有る美...
2013年7月27日土曜日
リハーサル日のこと。前日と同じ大島調の小紋を着ました。 リハでは、最後の稽古というよりは位置確認という感じでもある。移動移動で立ち居地がくるくる変わるので 舞台初心者の私には慣れるまで大変でした。 前日に、宗家や家元は「特に初舞台の人に注目するから厳しく言われるよ。覚悟し...
2013年7月26日金曜日
2013 着物と踊り、日々のこと 着物の着付け、着方、補正やコツなど
なんか 帯が変ですけど? (インカメ 衿合わせが逆になってます)はい、帯2本してます。女貝の口結びに男貝の口結びが重なって不恰好な着姿です。 これは、半幅帯で女舞を練習したあと、そのまま半幅帯の上に角帯を簡単に巻き男舞いの練習もする。男舞でも帯に扇を挟み踊りながら出し入れします...
2013年7月24日水曜日
2013 着物と踊り、日々のこと お直しリメイク針仕事 和装の下着、小物など
先日のプロテクターみたいな和装の補正具。補正パットと言われるものですが、 https://fufufu5963.blogspot.jp/2013/07/blog-post_19.html を若干小さく(肩と裾の長さ)修正しました。みぞおち部分には更にキルト芯を足しました。...