先日のプロテクターみたいな和装の補正具。補正パットと言われるものですが、https://fufufu5963.blogspot.jp/2013/07/blog-post_19.htmlを若干小さく(肩と裾の長さ)修正しました。みぞおち部分には更にキルト芯を足しました。
これを肌着と襦袢の間に一枚挟むだけで着崩れしません。お太鼓をした時、帯揚げの結び目もキレイに安定します(みぞおち部分が凹んでると結び目の形が崩れやすい)
体が中でおよぐ程に紐や帯をゆるく締めても着崩れも心配ありません。キルト芯はやはり夏には暑いのですがブラをしない爽快感がありますし汗取りにもなる。逆に冬ならとっても暖かいです。(キルト芯ではなく麻わたを使えばもっといいが)
我ながらいいアイテムを作りました。舞台衣装にも胸元が決まっていいものです。以上で、キルト芯で作った手作りの補正具については終了。