母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
ウクレレ・ババレレ日記
2016、10、16 ウクレレ仲間に入って初めて参加した交流会、どこぞのちっさなライブの如くのシチュエーション。軽い飲食にゲームにプレゼント交換、メインが参加者全員それぞれが好きな曲を弾き語りや演奏を披露。 私にとってはゲゲッ!なことでした。だって、たった一人だけで演奏な...
2016 普段着物と趣味の踊り
昨日も曇り。雨かと思ったら小粒のアラレ(氷)が・・・秋も終わり!な寒い日でした。 もう、コートだなと出したのは軽めの「ホームコート」、ウール系です。運転には丈の短いこんなのが楽です。昔々、そうだなぁ・・母が40代の頃着ていたコート、あの頃の母は体格がよかったから私が着...
二部式帯・付け帯・作り帯
二部式付け帯作り帯などの名古屋帯を紹介<その3> めったに締めない綴れ織の二部式名古屋帯。 <その2> と全く同じ仕様なので、詳しい説明は省略します。これも紐が上に付いてるタイプ、全通柄(帯全部に柄)なので右巻き左巻きどっちでもいい。 全通柄なので分かりにくいです...
二分割しただけの二部式名古屋帯を紹介<その2> 黒地にポイント柄、化繊素材、裏のない単衣帯。 <その1> の二部式とは少々違った仕様になっています。 違うところは、 前帯(胴に巻く)部分が「テ」になる部分も含まれ長くなっている こと。紐付きです。形を作っていない「お太鼓」部分...
二部式帯の名古屋帯を紹介 <その1> です。 イカット柄、裏地とも木綿です。木綿は帯には薄いので「芯」が入っています。イカットの必要最小限に使ってる感が見てとれますよね?締めたときに見える部分だけがイカットで、見えない部分は無地。節約してるぅ👍 この二部式のスタイル(二...
着物の着付け、着方、補正やコツなど
たった今トルソーに着物を着せていたところ、そういえばと思いついたこと・・ 「おはしょり」のことですが、前と後のしわを脇の方へと伸ばし(ずらし?)てキレイに処理しますよね?すると横の部分がもたつく・・もっさりする・・ なーんて時には、おはしょり両横の縫い目(身頃の縫い目)...
この時期には活躍するお馴染みの羽織りものは黒絵羽織からのリメイクです。シワになりにくくてストンときれいに落ちて着やすいのだ。 ※ 羽織りものリメイク集 https://fufufu5963.blogspot.jp/p/blog-page_21.html?max-result...