母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2017年2月3日金曜日
2017着物と踊り 活動は楽し♪
昨夜の新年会の様子をば。写メ画像です。 今回のお部屋とお食事。他の一品料理やお酒も洋酒日本酒たっぷりとご馳走になりながらー ちゃんとプログラムも用意されていて、歌や舞の披露、その前後に賞金付きのゲームなど順番に進んでいきます。 先生の「秀麗の舞」から始まり、次...
2017着物と踊り 帯あそび、着物と帯の組み合わせ 二部式帯・付け帯・作り帯
新年会で着る予定 だった組み合わせが・・やっぱりねその日になったら気分も変わるものなのよ。よくあることじゃないですか? で、結局はこれになりました。白大島の着物に、 モノトーンの名古屋帯で切らない作り帯「角だし」編 の帯を合わせました。 帯締めもモノトーン、そのかわり帯揚げ...
2017年2月1日水曜日
2017着物と踊り 帯あそび、着物と帯の組み合わせ
今日はお稽古日でしたけど、自分の都合で本日はお休みしました。なるべく休みたくはないのだけどね。で、明日はお楽しみの新年会なのですが、お休みの連絡をした際に通達(笑)もありました。 全員着物で参加すること。 数人づつに分かれて「舞を披露」する。私は「細雪」の曲を他3人と...
2017年1月25日水曜日
2017着物と踊り
年明け最初の稽古日、今日も北海道はシバレタ!大寒です。あまりに寒いんで遊んでみました。モノクロ写真にキセルと煙のお絵描き。へへ便利なツールですな。わざわざそれなりのポーズで写真を撮る、ヘンな人です。 今日はシルク混紡の「ウール着物」(シルクウール着物)を着ました。これも...
2017年1月18日水曜日
孫の冬休みが終わってなんだかホ・・さぁ遊ぶぞおって、違うか。。 そんな本日は 「扇初め」 ということで着物で参加しました。前もってどの着物でどんな組み合わせで、とか全然決めてなくて慌てて着付けた始末。 北国の真冬に着るには、まずはコレ。節のある地厚な越後紬。 ほっこりと温かみのあ...
2017年1月11日水曜日
2017着物と踊り ウクレレ・ババレレ日記 活動は楽し♪
昨年最後のボランティア活動、 踊って歌って弾いて・・二つの趣味を活かせた感謝の・・ の日に撮ってくれた写真がこれ。オープニングの「クリスマス・ソング」ウクレレ演奏の様子。 私は、これのあと「舞踊」だったので、着流し姿です。(昭和の流しかッ)洋服から和服へ着替えるにも、このヘア...
2017年1月8日日曜日
ウクレレ・ババレレ日記
久しぶりの更新。 自分にはありえないと思っていた楽器の演奏・・そこに、ほのかな火を灯したのが「ウクレレ」だったんですよね。 で最近、あ~・・って思い出していたのが、「三味線、三線、琵琶」などの音色が昔から好きだったということ。かといって普段から積極的に「聴く」ということも差...